カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第5章:社内のPCを守るために(準備編) - (page 2)

木村尚義

2007-06-11 15:26

「モラルハザード」=「倫理観の低下」は勘違い

 「モラルハザード」という言葉がある。最近、いろいろな場面で使われるようになったが、これはもともと、保険業界で使われていた専門用語である。具体的には、保険に加入した人や組織が「保険に入っているのだから少々危険なことをしても大丈夫だ」という認識を持ってしまい、危険回避を怠る状態のことを指す。本来は、企業の倫理観とか、汚職事件などとは関係がない言葉だ。

 PCのセキュリティに対しては、この本来の意味でのモラルハザードが起きやすい。

 マンションの場合、素性のわからない人物が館内をうろうろしていたら、警察に通報することこそあれ、自宅に招くことはないだろう。ところが、PCの場合には、怪しいウェブサイトから、素性のわからないソフトウェアを疑いもせずダウンロードしてしまうことがある。ウイルス対策ソフト(実は更新期限切れのお試し版)が入っているからと安心してしまい、「何か問題があれば警告が出るだろう」と間違った認識で危険な行動をとってしまう。マンションとPCで、これだけ意識が違ってしまうのだ。

 企業システムのセキュリティについて言うなら、多層防御の一番外側の層は、ユーザーに対して、教育をきちんとするということだ。教育といっても常識的なことで、怪しいウェブサイトを参照しないとか、パスワードや暗証番号は推測しにくくするといったことを徹底するだけだ。

 単に技術を導入するだけでは企業システムのセキュリティは守れない。ユーザーの正しい知識やセキュリティ意識の向上を含めた「多層防御」が必要なのである。

多層防御の概念図 「多層防御」の概念を図式してみた。技術の導入だけではなく、ユーザーの意識やルールを含めた多層防御があって初めて、会社の情報セキュリティは守られる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]