「SAML 2.0はサービス連携のための安全な器」--NTTソフトウェア

梅田正隆(ロビンソン)

2007-09-28 08:00

 アイデンティティ(ID)管理技術の標準化を進める「Liberty Alliance Project」において、NTTソフトウェアはどのような役割を務めるのだろうか。同社は、Liberty Alliance ProjectのボードメンバーであるNTTの取り組みに対し、技術的に支援するポジションにある。また、同社にはNTTの技術を一般市場に展開するミッションもあり、研究所が開発したLiberty Alliance仕様のID情報流通技術「I-dLive」を商品化した「TrustBind/Federation Manager」を販売している。

「信頼の輪」で連携された世界を実現

 従来、シングルサインオン(SSO)は企業内に閉じているのが一般的だったが、NTTソフトウェアが販売するTrustBindは、SAML 2.0に対応したID連携モジュールであり、企業間にまたがった形でセキュリティを確保しながらSSOを実現する。

 企業間をまたいだSSOは、特定のベンダー仕様に染め上げれば可能なことだ。ただ、様々な企業が集まってSSOを実現するとなると、どうしても標準化された仕様が必要になってくる。

 Liberty Allianceは、ID連携の標準化を推進するプロジェクトであり、NTTソフトウェアのTrustBindを用いると、異なるベンダーのSSO製品をつなぐことができ、様々な企業が「トラストサークル(信頼の輪)」で連携された世界を実現できる。

 同社は、SSO機能を提供する認証統合サーバ製品「CSLGuard(コンソールガード)」を持ち、この製品にTrustBindを組み合わせることによって、他社ともSSOでつながるソリューションとなっている。ちなみにCSLGuardはウェブ系のSSOだけでなく、クライアントサーバ系のSSOにも対応する異色のソフトウェアだ。2003年にLiberty ID-FF仕様の適合性試験に合格しており、日本初のLiberty Allianceサポート製品でもある。

 TrustBindは、NTTコミュニケーションズの「マスターID」と、NTTレゾナントの「gooID」の統合認証プラットフォームとして採用されている。マスターIDは、OCN会員などNTTコミュニケーションズが提供するコンシューマー向け各種サービスへのシングルサインオンを実現している。一方のgooIDは、ポータルサイト「goo」で展開されている各種サービス用の会員IDとして使用されている。

久米田氏 マスターIDとgooIDの連携を説明するNTTソフトウェアの久米田氏

 TrustBindのビジネスをリードするNTTソフトウェア モバイル&セキュリティ・ソリューション事業グループ セキュリティ基盤事業ユニットのプロジェクトマネージャー 久米田博氏は、両IDの連携について「マスターIDによるログインでgooの会員サービスが利用でき、逆にgooIDによるログインでマスターIDの各種サービスにSSOできる。TrustBindによってトラストサークルを作り上げ、その基盤上で初めて安全なサービス間連携が実現されるのだ」と説明する。

 久米田氏は、「今後gooのようなポータルサイトはもちろんのこと、金融機関や公共サービスなどでの利用が拡大するだろう」と述べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]