企業内の情報検索・共有、範囲と効果の期待値が鍵:ウチダスペクトラムと積水化学工業

冨田秀継(編集部)

2007-11-26 17:17

 ITが企業におけるインフラとしての地位を確立した現在、その利活用を阻む大きな壁となっているのが、他ならぬ「情報」だ。企業内に散らばるWordファイル、PowerPointファイル、PDFファイルは、乱雑な机上の書類と同じように、探しにくく、見つけにくいものになってしまった。本来、共有されるべき知識が共有されていれば、従業員の生産性が上がるのではないか──

 企業もこの事態を傍観しているだけではない。社内ポータルを設置し、階層型メニューから目的の情報に辿り着けるようにする。そんな試みがここ数年来、続けられてきた。しかし、果たして企業内検索、情報共有はこの姿で良いのだろうか。

 ウチダスペクトラムが21日に開催した「ナレッジマネジメント革新フォーラム Vol.2 〜事例で知るKM2.0ショーケース〜」で、積水化学工業 コーポレート情報システムグループ部長の原和哉氏と、テックバイザージェイピー代表取締役の栗原潔氏が、エンタープライズサーチの可能性と価値をめぐり、対談した。

原和哉氏 積水化学工業 コーポレート情報システムグループ部長 原和哉氏

 社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)の情報共有研究会 副部会長も務める原氏は、JUASが2005年10月から2006年2月にかけて実施した「企業IT動向調査 2006」の調査結果を引用し、企業における情報共有の進展を示してみせた(PDF 105ページ)。

 同調査では情報の種別を「業務系情報」「フロー系情報」「ストック系情報」「知識・ノウハウ」の4種に大別。「基幹系の情報はそこそこ共有できているという認識があるが、そうであっても、ストック系情報はまだまだ」(原氏)という状況で、情報共有研究会においても、エンタープライズサーチやナレッジマネジメントをキーワードに、情報共有が話題に上るという。栗原氏も「ユーザー企業の間では、情報共有は重要案件トップ5の1つ」と語る。

 ではなぜ、ストック系情報や知識・ノウハウを共有するシステムの導入が進まないのだろうか。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]