フォトレポート:チューニングはお任せ--ギブソンの「Robot Guitar」 - 5/7

CNET News.com Staff

2007-11-27 17:36

 ギターメーカーのGibson USAは、自動チューニング機能を備えたエレキギター「Gibson Robot Guitar」を米国時間12月7日に発売すると発表した。これに対し、ギタープレーヤーたちは、1998年発売の自動チューニングシステム「The Performer」に関する記事をCNET News.comが2006年に取り上げた時と同じ反応を示した。一部のプレーヤーは、ギターのチューニングを自分の耳ではなく機械に頼るという発想に抵抗を示すが、一方で、手頃な価格であればそのような技術を歓迎するという声もある。このRobot Guitarの2499ドルという小売価格は、米国製のLes Paulsにしては決して安い価格ではない。Les Paulsは最も安いもので1555ドル程度だ。しかし、Les Paulsの特別仕様の価格が1万ドルを超えることを考えれば、決して高すぎる価格でもない。一方、The Performerの価格は取り付け代込みで3400ドル。これに同システムに対応するギター(Gibson Les PaulまたはLes Paul Special、Fender TelecasterまたはStratocaster、あるいはLes PaulかFenderのレプリカギター)の価格が加わる。さらにThe Performerの場合は、ギター本体に大規模な配線が必要だ。The Performerは、同システムを開発したTransPerformanceが取り付け作業を行う。しかし、ドイツに拠点を置くTronicalが開発したPowertuneと呼ばれるRobot Guitarシステムは、指定のメーカーやサービスセンタならどこでも取り付けが可能だ。このRobot Guitarの限定モデルは当初、ボディーの仕上げがブルーシルバーサンバーストのLes Paulのみだが、Gibsonの最高経営責任者(CEO)であるHenry Juszkiewicz氏によると、2008年末にTronicalチューニングシステムを搭載した他のエレキギターも発売するという。
 Performerを開発したSkinn氏は、もともと同氏が所有するGibson Les Paul用に自動チューニングシステムを設計した。Gibson Les Paulはソリッドボディー(中空のないボディー)のエレキギターで、改造前の重量はおよそ8ポンド(約3.6キロ)だ。写真のマホガニー製Les Paul Specialのように、ギター本体の大部分は電子機器やハードウェアで占められている。改造されたギターの重量は、Performerを搭載していないギターの重量とほぼ同じだ。Performerは自らの電源で動作するため、ギターのピックアップやトーンを制御している電子機器に影響は与えない。一方、Gibson Robot Guitarに使用されているTronicalシステムの電源は充電式バッテリで、1回の充電で200〜300回のチューニングが可能だ。

 Performerを開発したSkinn氏は、もともと同氏が所有するGibson Les Paul用に自動チューニングシステムを設計した。Gibson Les Paulはソリッドボディー(中空のないボディー)のエレキギターで、改造前の重量はおよそ8ポンド(約3.6キロ)だ。写真のマホガニー製Les Paul Specialのように、ギター本体の大部分は電子機器やハードウェアで占められている。改造されたギターの重量は、Performerを搭載していないギターの重量とほぼ同じだ。Performerは自らの電源で動作するため、ギターのピックアップやトーンを制御している電子機器に影響は与えない。一方、Gibson Robot Guitarに使用されているTronicalシステムの電源は充電式バッテリで、1回の充電で200〜300回のチューニングが可能だ。

提供:TransPerformance

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]