MIJS企業訪問(第23回)ラクラス--SaaSに結びついた“ソフトを売らない”ビジネス - (page 2)

宍戸周夫(テラメディア)

2008-01-30 12:00

人事はSaaSにピッタリ

 同社は、人事情報管理と給与計算を統合された一つのサービスとして提供するために、周辺の業務も合わせて提供するBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)のメニューも用意している。顧客の要求に合わせてオペレーションを行い、その結果をクライアントや外部機関にデリバリーする。社員からの問い合わせにはコールセンターが答え、すべてのシステム運用を代行する。このオペレーション、デリバリー、コールセンター、そしてシステム運用という4つのモジュールを、クライアントの要望に応じて提供するのである。

 北原氏は、情報システムの3つのモジュール(Webワークフロー、人事情報DB、給与計算システム)は今、パッケージからSaaS(Software as a Service)に置き換わろうとしているという。ブロードバンドが整備された今日、エンジニアを自社で抱え、自社内のサーバでシステム運用を行う必然性はもはやない。

 従来のビジネスモデルでは、ベンダーはパッケージという商品をユーザーに販売し、それを稼働させるために個別にサーバを用意し、トラブルがあればエンジニアを派遣し、ある時はウイルス対策を施し、そして時期がくればバージョンアップを行って保守料を受け取ってきた。それ以外の提供方法はなかったのである。

 しかし、ソフトを売るというモデルは常にユーザーに負荷を与え続ける。またベンダー側にも手離れが悪いという悪循環を招いてしまう。その悪循環を断ち切るためにはSaaSがいい。ソフトを売らなければ、つまりSaaSでソフトを貸すという形にすれば、こうした問題を解決できる。

 そして北原氏は「人事はCRMとともにSaaSに適した業務」だという。

 「人事業務は企業の競争優位に関わる部分ではないが、人事制度やビジネスルールは企業ごとに異なります。ユーザは、システム運用などの負荷を負うことなく、自社の制度やルールにマッチしたサービスを受け取りたいと考えているはずです」

 企業ごとに異なる人事制度をどのように実装するかが、SaaSベンダー、アウトソーサーとしての腕の見せ所だ。

 「アウトソーサーが考えるよりも、ユーザ企業が考える人事制度のほうが常にバラエティに富んでいます。人事DBや給与計算でいくら多くのテンプレートを用意しても、そのフィット率はせいぜい6割くらい。半数近くの要求には応えられないのです。つまり、ASPでいくら豊富にテンプレートを用意したところで、あまり意味はないのです。そのため、当社はテンプレートではなく、すべてパラメータで、ワークフローもデータベースの項目も給与の計算式も設定できるようになっています」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]