パスワードリスト攻撃による不正ログイン防止に向け注意喚起--IPAとJPCERT/CC

NO BUDGET

2014-09-17 19:28

 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)とJPCERT/CC(一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター)は9月17日、パスワードリスト攻撃による不正ログインの被害が後を絶たないことから、インターネットサービス利用者に向けて複数のサービスにおいて同じパスワードを使い回さないよう注意を喚起した。

 パスワードリスト攻撃とは、攻撃者が何らかの方法で事前に入手したIDとパスワードのリストを使用し、自動的に入力するプログラムなどを用いて、ログイン機能を持つインターネットサービスにログインを試みる攻撃手法。もし利用者がIDとパスワードを使い回していると、第三者によるなりすましログインを可能にしてしまう。


パスワードリスト攻撃の概要(IPA提供)

 しかし、少なからぬユーザーがパスワードの使い回しをしているのが実態だ。IPAが8月に発表した報告書では、金銭に関連したサービスサイト(インターネットバンキングやネットショッピングなど)と同一のパスワードを使い回している人の割合は約4分の1。

 そのパスワードを使い回している理由としては「(パスワードを同一にしないと)パスワードを忘れてしまうから」が64.1%で最多となっている。


パスワードの使い回しの状況(IPA提供)

同一のパスワードを使う理由(IPA提供)

 こうした背景を考慮し、今回の注意喚起では、「複数のパスワードを忘れずに管理できる方法」と「不正ログインに気付く、または防止する機能の活用」について紹介している。

 まず、「複数のパスワードを忘れずに管理できる方法」の具体的な例として挙げられているのは、以下の通り。

・紙のメモ

 IDとパスワードを記載したリストを紙のメモに保持しておけば、ネットワーク経由で窃取される危険はない。ただし紙そのものの紛失・盗難の恐れがあるため、IDとパスワードを別々の紙に分けて管理したり、第三者が見てもわからないように記載する必要がある。

・電子ファイル(パスワード付き)

 表計算ソフトやテキスト編集ソフトで管理し、パスワードつきの電子ファイルとして保持する。パスワードは、ファイルを編集するソフトの機能を使うか、zipなどの圧縮ファイルでパスワードを設定する。

・パスワード管理ツール

 パスワード管理のための信頼のおける専用ツール(ソフトウエア)を使用し、IDとパスワードを保存しておく。このツールを起動するためのマスターパスワードさえ覚えておけば、登録した各サービスのIDとパスワードを呼び出すことができる。

 一方、インターネットサービスの一部では、不正ログインが行われたことを迅速に認識する、または不正ログインを防止するための、「ログイン通知」「ログイン履歴」「認証コード」「ワンタイムパスワード(OTP)」といった対策が用意されており、その活用も促している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]