グーグル、「Google Cloud Launcher」をリリース--同社クラウドへの配備が簡単に

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-03-27 14:28

 Googleが米国時間3月26日、「Google Compute Engine」向けの「Google Cloud Launcher」を新たにリリースした。同社はこれによって、クラウドへのアプリのデプロイが容易になると考えている。

 Google Cloud Launcherを用いることで、120以上にのぼる一般的なオープンソースパッケージをGoogle Cloud Platformにデプロイできるようになる。これらのプログラムは「Bitnami」(一般的なサーバアプリケーションや開発環境を1クリックでインストールできるようにするライブラリを提供しているBitnami社の製品)や、プログラムの設定を簡素化するGoogleの「Click-to-deploy」によって構成されている。

 Googleは「配備は驚くほど簡単になる。ユーザーはライブラリからパッケージを選択し、いくつかのパラメータを指定するだけであり、あとは数回クリックすれば該当パッケージが起動、稼働するようになる」と述べている。また、Google Cloud Launcherは実行に先立って、どのプロセッサが割り当てられるのかや、指定したアプリがどれだけのディスク容量を必要とするのか、新たなGoogle Cloud Platformに毎月どの程度の使用料を支払うことになるのかも教えてくれる。

 Google Cloud Launcherのサポート対象は、WordPressやDrupalのような、あるいはLAMP(Linux、Apache、MySQL、PHP/Python/Perl)スタックといった、あらかじめパッケージ化されたプログラムだけにとどまらない。また、これにはApache Solr、Django、GitLab、Jenkins、LAMP、Node.js、Ruby on Rails(RoR)、Apache Tomcatといった開発ツールやスタックも含まれている。

 Googleは同社ブログへの投稿で、Google Cloud Launcherによって「高性能の仮想マシンとコンテナベースのサービスから、マネージドPaaSに至るまでの、連続体としてのコンピュートオプションが提供されるため、ユーザーは自らに最も合ったオプションを選択できるようになる」と述べ、以下のようにしている。

 「これらパッケージの多くはGoogle Cloud Platformに特化したかたちで構築、パフォーマンスチューニングされている。またわれわれは『Google Cloud Monitoring』との統合を保証するために現在作業を進めているところだ。この統合により、稼働状況やパフォーマンス指標の評価や、ダッシュボードのカスタマイズ、ユーザーのクラウドインフラやソフトウェアパッケージを対象とした1箇所からの通知設定が可能になる。これは2015年の春に、Google Cloud Launcher上でサポートされるすべてのパッケージに向けて順次展開される」


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]