海外コメンタリー

勢いを増すNoSQL--その利点や自社利用の有効性を考える

Matt Asay (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2015-06-16 06:30

 最近では「Postgres」が勢いに乗っている。Postgresは、時代遅れになりつつあるオープンソースリレーショナルデータベースだという評価があるにも関わらず、「MySQL」よりも成長している。実際、PostgresはDB-Enginesの調査による最新のデータベース人気ランキングで、4位に返り咲いた。

 しかし、NoSQL系データベースの最近の人気は、そのPostgresを上回る。

 NoSQLの台頭を示す数字は多いが、人気を集めているのには明白な理由がある。最近は乱雑で、変化が大きく、極めて増加のペースが速いデータが扱われることが多くなっているためだ。このようなデータには、新たな種類のデータベースが必要となる。

高まる人気

 2015年の「Microsoft SQL Server」(そしてOracleとMySQL)の不振はこれが理由かもしれない(IBMの「DB2」の凋落はもう少し前から始まっている)。

 三大リレーショナルデータベース(RDBMS)は、それに続く3つのデータベース(Postgres、「MongoDB」、およびIBMのDB2)に対してまだ大きなリードを保っているが、新たに導入されるものは、圧倒的にNoSQL系のデータベースが多い。

 次の表は、データベーストップ10の過去1年間の成績をまとめたものだ。


 DB-Enginesは、データベースの人気を評価するために、さまざまなデータ(Google検索からLinkedInのプロフィールまで)を集約しているが、導入の進み具合を示す最善の指標は、その技術のスキルを持つ技術者の求人の数かもしれない。

 これについては、RDBMSではあまり変化がないのに対して、MongoDBや「Apache Cassandra」などのNoSQL系のデータベースでは飛躍的に増加している


 NoSQL系のデータベースを採用する利点はいくつもあるし、以前からあるワークロードもNoSQLで処理できることは確かだが、NoSQLの採用が増えている最大の理由は、やはりビッグデータだろう。

ビッグデータはさらに大きく

 今では、データはあらかじめ整理された、予想可能なものばかりではなくなっている。確かにそのモデルに当てはまるアプリケーションも多いが、構造が部分的だったり、構造がなかったりといった、扱いにくいデータはますます増えてきている。

 リレーショナルデータベースは、誕生した時代には素晴らしいものだった。クエリの設計とスキーマの設計を切り離すことにより、開発者は後から好きな形でデータをクエリできたため、スキーマの設計だけに集中することができた。しかし、その利点(つまり固定されたスキーマ設計)が、RDBMSのアキレス腱となった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]