海外コメンタリー

マイクロソフトの「Midori」プロジェクトはどうなった?--関係者が吐露した後悔とは - (page 2)

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2015-11-16 06:00

 LinkedInのプロフィールに、Midoriのツールチームに2007年から2013年11月まで在籍したとあるDavid Tarditi氏は、Midoriの歴史について若干触れている。

 「私はMidoriプロジェクトのツールチームを率いており、4人から多数のメンバーが在籍するチームを引き受けていた。Midoriは完全にC#で書かれたオペレーティングシステムで、実用されているオペレーティングシステムと同水準の性能を達成しながら、CやC++で書かれたOSに見られるセキュリティや信頼性の問題をなくしたものだ。このチームは、製品品質水準のシステムソフトウェアをC#で記述するのに使用できるようにするため、Singularityプロジェクトで使用されていたBartokコンパイラの開発を続けていた。われわれはジェネリクス、共有ライブラリ、ライブラリ間でのジェネリック共有コード、およびその他システムプログラミングのためのクールな機能のサポートを追加した。また、BartokをPhoenixコンパイラインフラと連結し、Phoenixで生成されるコードの全体的な品質を劇的に向上させることで、SPECベンチマークでも実用されているC/C++コンパイラと同水準の性能を達成し、マネージドコードの最適化を広範囲にわたりサポートした」

 (M#は、Midoriチームのコンパイラに関する取り組みから生まれた言語だ)

 Microsoftの情報を追いかけているThe Walking Cat氏(ツイッターユーザーh0x0d氏)は、何年もの間、Midoriチームのメンバーの多くがMicrosoftを離れたことを伝えてきている。同プロジェクトが現在のオペレーティングシステムグループ傘下に移管された後は、さらに多くのメンバーが(退社まではしないまでも)チームを去っている。2015年には、Eric Rudder氏もMicrosoftを退社している。情報筋によれば、同氏はMidoriプロジェクトのエグゼクティブチャンピオンだった。

 Microsoftの方針は、オペレーティングシステムグループやその他のチームが、次に作るものにMidoriから学んだ知見を反映させるというものだ。

 筆者のようなMicrosoftウォッチャーには、同社がMidoriで最終的に何を目指していたのかはずっと謎だった。Duffy氏のブログを読む限り、Midoriプロジェクトのチームメンバーにもそれほど確信はなかったようだ。

 「これを認めるのは私が最初だろうが、われわれ自身、Midoriが最終的にどうなるかは誰も知らなかった。しかしこれは、研究活動にはよくあることだ」とDuffy氏は述べている。

 さらに、「最大の後悔は、最初からMidoriをOSS化(オープンソース化)しなかったことだ。そうしておけば、インターネットの実力社会によって、各ピースの価値が正当に評価されただろう」と同氏は付け加えている。「大企業にはよくあることだが、Midoriのコア技術の行く末に関する判断は、テクノロジの観点からのみ下されたものではないし、残念なことに、ビジネスの観点からのみ下されたものでもない。しかしそこでは、重要な知見も得られた」(Duffy氏)

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]