「FinTechは既存の金融サービスを分解・再構築する」--日銀の山岡氏

吉田 洋平 羽野三千世 (編集部)

2016-07-12 17:18

 6月24日に開催された「Nikkei FinTech Conference 2016」において、日本銀行 決済機構局長 山岡浩巳氏が講演した。モデレーターは日経FinTech 高田学也副編集長が務めた。


日本銀行 決済機構局長 山岡浩巳氏

 山岡氏は「FinTechは新しいデジタル技術を根源的な発明に適用したものだ」と指摘した。「例えば、お金にデジタル技術を適用するとデジタルマネーになり、帳簿に適用するとブロックチェーンになる」(山岡氏)

 FinTechによる世界への影響について、山岡氏は「金融をより身近なものにする。例えば、途上国や新興国では銀行サービスが行き届いていないため、モバイルペインメントが広がっている」と語り、「金融サービスの供給形態が変化している。必ずしも銀行口座や店舗、ATMは金融サービスを供給するうえで必須のものではなくなってきている」とした。

 さらにFinTechは「既存の金融サービスを分解し再構築するかもしれない」(山岡氏)。例えば、「既存の銀行は預金を預かり、一部だけ持って残りを貸し出すというモデルのため、みんなが一斉に下ろしに来たら対応出来ないという弱点がある。FinTechは、預金をコアにしない新たなモデルを作る可能性がある」と山岡氏。

 次に山岡氏は、現金とデジタルな金融サービスの違いに言及し、「現金は誰でもいつでも使えるオープンなネットワークだが、それ以外はクローズドのネットワークであり、コンピュータがいつ動くかに制約される」と指摘。「現金はオープンでありながら、誰と誰が取り引きしたか分からないという、プライバシーにも配慮できるものだ」(山岡氏)とした。

 山岡氏は「現金にも持ち運びや保管が大変という欠点がある。FinTechを使い、デジタル技術でオープンなネットワークを実現できれば、金融サービスを現金以上に便利にできる」と語った。

 Fintechが広がるうえでの課題について山岡氏は「1つは高齢者対応だ。高齢者にはパスワードなどを覚えるのも大きな負担になる。生体認証をより手軽に利用出来るようにするなど、情報処理技術の安全性、信頼性を向上させる必要がある」と話した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]