ドコモ、時速150km高速移動時の5G無線データ伝送に成功

NO BUDGET

2016-11-17 13:16

 NTTドコモ(以下、ドコモ)は、11月16日、時速150kmの高速移動時での28GHz帯を用いた5G無線データ伝送実験で、2.5Gbpsのデータ伝送に成功したと発表した。この実験はSamsung Electronics Co., Ltd.(以下、Samsung)と協同で富士スピードウェイで行われた。次世代通信の要素技術であるMassive MIMOの特長である超多素子アンテナを用いて電波の放射エリアを特定方向へ集中させるビームフォーミング機能と、高速移動する端末の動きに合わせて電波の放射方向を制御するビーム追従機能を用いている。

 同実験は、特急列車などで高速移動する利用者が5G端末を利用する想定で実施したもの。実験に際し、通信路の状態を把握する参照信号や、端末の通信方向を把握しビームを最適化するビーム制御信号の設計を変更し、時速150kmの高速移動に対応するビーム追従機能を開発している。

 富士スピードウェイでの実験は、11月7日に実施された。グランドスタンドに設置した基地局から、サーキットコース上を時速150kmで走行する車両に搭載した端末に対して28GHz帯を用いた5G無線データ伝送実験を実施し、2.5Gbpsの無線データ伝送するもの。これまで基地局の正面方向に移動する端末に対して無線データ伝送を実現していたが、今回の実験では、最適な実験環境を構築、基地局を横切る方向に高速移動する端末に対して2.5Gbpsの無線データ伝送を検証し成功した。


富士スピードウェイにおける高速走行実験風景と時速150km走行時の受信スループット

 また、ドコモとSamsungは、同実験に先立ち、10月3日~10月26日、みなとみらい21地区で共同実験を実施している。この実験は、4.5GHz帯の周波数帯を用いた多数の端末接続、高速・大容量通信、低遅延伝送を実証するもので、5Gの無線データ伝送実験では、屋外に配置した23台の端末との間で、合計で11.29Gbpsの高速かつ大容量通信を実証した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]