Watsonでセキュリティ対策--IBMフェローが語るAIの意義

怒賀新也 (編集部)

2016-11-22 07:00

 IBMには、100年以上の歴史の中で300人ほどしか生まれていない、スペシャリストに付ける役職「フェロー」がある。IBMのSandy Bird氏はセキュリティ部門の最高情報責任者(CTO)で、そのフェローを務める。Bird氏に、企業のセキュリティ対策への見通しとIBMの取り組みについて話を聞いた。人口知能(AI)を利用した施策やクラウドセキュリティを含め、エンタープライズ領域における対策の動向が見えてくる。

最近のセキュリティ犯罪のパラダイムについて

Bird氏は、CTOとしてグローバルセキュリティ技術を戦略的な視点から統括。2011年10月にIBMが買収したQ1 Labsの共同設立者でもあり、セキュリティプラットフォームであるQRadar Security Intelligence Platformにおけるテクニカル担当の第一人者だ
Bird氏は、CTOとしてグローバルセキュリティ技術を戦略的な視点から統括。2011年10月にIBMが買収したQ1 Labsの共同設立者でもあり、セキュリティプラットフォームであるQRadar Security Intelligence Platformにおけるテクニカル担当の第一人者だ

Bird氏 サイバー攻撃などの犯罪において攻撃者側の組織化が顕著な傾向だ。犯罪組織のボスを筆頭に、その下にトロイの木馬の提供者やC&C管理者がおり、さらに盗まれたデータの再販事業者やそれを流通させるアフィリエーションネットワークなどが存在している。

 防御する側は、犯罪者情報の共有に苦労しているが、最近になって協力体制を築けるようになってきた。Security Operation Center(SOC)による事後対応の質が上がるなど、人とプロセスとテクノロジを合わせた運用が実現してきている。

 IBMとしては、情報を共有していアクションを取るための「コラボレーション」、ワークロードとデータの安全なクラウド移行を進めるための「クラウド」への取り組み、理解・推論することで学習するセキュリティ技術による脅威対策である「コグニティブ・セキュリティ」の3つを取り組みが柱だ。

 コラボレーションでは、700テラバイトを超える脅威データを持ち、1日に150億件超のデータを扱う脅威情報源として「IBM X-Force Exchange」を運用している。データソースは16業界にわたる2000社の企業、世界最大規模の5銀行、トップ10の小売業者のうちの6業者などだ。

 また、セキュリティ分析ソフトウェア「IBM Security QRadar」に、ビジネスパートナーが独自のアプリケーションを追加するサービス「IBM Security App Exchange」も展開している。日本でも10月13日に、エコシステムを結成すると発表した。他社のソリューションを交えることで、IBMとしてもセキュリティ機能で差別化できる。

攻撃の質的変化やAIで変わるセキュリティアナリストの役割

Bird氏 10年前のアナリストの役割は、IDS/IPSなどが検知、解決対象とする攻撃について、問題がないのに検出してしまう偽陽性をいかに減らすかにあった。それがこの5年で、脅威へのハンドリングや複数プラットフォームからの情報統合などに移ってきた。

 今後は、セキュリティ分析ができる技術者が足りないという前提のもと、教育プログラムへの投資や大学との連携などを進めている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]