ネットワークセキュリティの要諦

2016年をサイバー攻撃で振り返る--「ばらまき型」「40ドル汎用マルウェア」

林薫

2016-12-19 07:00

 2016年もさまざまなサイバー攻撃が話題になりました。今回はパロアルトネットワークスが日本で確認した代表的なばらまき型と標的型攻撃について振り返り、攻撃者の手口と今後の影響を考察します。

ばらまき型--不正送金マルウェア

 「Shiotob(別名 Bebloh, URLZone)」は、2016年に日本で最も多く攻撃が観測されたマルウェアです。このマルウェアはオンラインバンキングの不正送金を目的として2011年頃より登場しており、これまでヨーロッパなどを中心に感染活動が観測されていました。

 2016年1月から日本のユーザーをターゲットにしたスパム活動を多数観測し、パロアルトネットワークスでも2016年11月末までに、日本だけで70の亜種と700万通のメールを確認した、無差別に感染を試みる典型的なばらまき型攻撃です。攻撃者はスパムメールの開封率をあげるため、メール件名や本文を日本語にしているのが特徴です。

Shiotobが添付されたメール
Shiotobが添付されたメール

 メール件名としては多いのは、「写真」や「宅急便受取指定ご依頼受付完了のお知らせ」のように個人をだますようなケースと、企業内のユーザーをだまして開かせるように「発注書」や「作業日報」といった業務に関連したメールを装ったケースがありました。

 メールに添付されているzipファイルにはWindows用実行ファイルが含まれており、それらのファイル名には.pdf.exeや.doc.exeといったようにニ重に拡張子がつけられています。ユーザーがだまされてうっかり開いてしまうと、ShiotobはC&Cサーバ(C2サーバ)にHTTPSで接続し、攻撃者からのコマンドを取得します。

 攻撃者は定期的にダウンロードコマンドを送信し、感染端末上のShiotobは命令に従って追加のマルウェアをダウンロード・実行します。ダウンロードが確認されているマルウェアには不正送金を行うUrsnif(別名 Gozi)と、命令を受けてスパムメールを送信するPushdo(別名 Pandex)があり、一度Shiotobに感染すると、3種類のマルウェアが感染端末上で活動します。またC2サーバは定期的にダウンロードコマンドを発行し、常に最新バージョンのUrsnifおよびPushdoがインストールされます。

 2016年はShiotobが大量にばらまかれていることから、UrsnifとPushdoの感染が大幅に増加していたことが考えられます。一般社団法人日本サイバー犯罪対策センターもUrsnifの大量感染に注意喚起しました。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]