NTT西日本、業務端末1万1300台に手のひら静脈認証を導入

NO BUDGET

2017-04-10 13:00

 NTT西日本は、業務端末の認証方式に手のひら静脈認証を採用した。セキュリティの強化や従業員の利便性向上、運用コストの削減などを実現する。

PalmSecure-SLのセンサ
PalmSecure-SLのセンサ(出所:富士通)

 富士通と富士通フロンテックが提供する手のひら静脈認証装置「FUJITSU 生体認証 PalmSecure-SL」を導入した。2016年8月から導入を始め、現在は1万1300台で稼働している。

 NTT西日本はこれまで、業務システムへのログインにICカードと指紋情報を組み合わせて認証していた。しかし、ICカードは発行や管理など運用面の負担が大きく、指紋はセンサで読み取れないなどの課題があった。

 手のひら静脈は、体の表面の情報である指紋や顔に比べて偽造が困難であることや、指紋のように表面の摩耗や乾燥によって登録、照合できなくなることもない点が評価された。また、センサに接触することなく認証でき、衛生的であることも選定ポイントとなった。

 富士通グループでは、従業員7万5000人の静脈データサンプルを全世界で収集し、認証精度と適用率の確認。これらのサンプルで適用できなかったケースはなく、適用率の高さが実証されているとしている。

 PalmSecure-SLは、横48mm、奥行き48mm、高さ16.4mmという小型サイズで、持ち運びの邪魔にならず、机上のスペースを有効活用できる。本人拒否率0.01%(リトライ1回)、他人受入率0.001%以下という認証精度を実現している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]