Miraiに感染した国内IoT機器が再び活発化--IIJ

ZDNET Japan Staff

2018-04-05 15:23

 3月に入り、国内のIoT機器に感染しているマルウェア「Mirai」とその亜種による通信が再び増加しつつある。インターネットイニシアティブ(IIJ)のセキュリティチームが4月5日に報告した。


Miraiと推定される通信の推移(2017年4月~2018年3月、日別、宛先ポート別・1台あたり)、出典:IIJ

 Miraiとその亜種による通信は、モデム機器の脆弱性を悪用する概念実証(PoC)コードが公開された2017年11~12月をピークに、2018年2月まで減少傾向にあった。3月は下げ止まったものの、通信の送信元アドレスの上位10カ国で見た場合、日本だけが増加傾向に転じている。

 IIJの分析では、Mirai亜種の主な4タイプ(Satori、Masuta、Akuma、Mirai)のうちAkuma系の通信が3月に入って増加傾向を示し、国別の送信元アドレスでは日本が7割以上を占めた。Akumaは、ポート52869/TCPを通じて、Realtek SDKのminiigd SOAPに存在する任意コード実行の脆弱性「CVE-2014-8361」を悪用して感染を広げるため、日本での影響が懸念される。


Mirai亜種ユニーク送信元アドレス数の推移(日別・1IP当たり)、出典:IIJ

 またIIJは、3月末からAndroid機器に感染して仮想通貨「Monero」(XMR)の不正な発掘を狙うマルウェア「ADB.miner」の活動が再び増加傾向にあるとして、注意を呼び掛けている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]