OSI参照モデル

用語の解説

OSI参照モデルとは

(オーエスアイサンショウモデル,OSI基本参照モデル,OSI階層モデル,OSI basic reference model,OSI reference model,OSI layer model,)
OSI参照モデルとは、異なる機種間におけるデータ通信を実現するためのプロトコル(通信規約)体系として定められたOSI(Open Systems Interconnection)に基づき、コンピューターの持つべき通信機能を7つの階層に区分したモデルのことである。
1977年に国際標準化機構(ISO)によって制定された。 OSI参照モデルは、システムを相互接続するために開発される規格に共通の基盤を提供する(それによって開発効率を向上させる)こと、ならびに既存の規格をモデル内に位置付けることの2つを目的にしている。 物理的な接続のための規格から業務処理に必要な規格までを7つの階層(レイヤー)に分割して、通信に必要とされる処理機能を体系的にまとめている。 第1層(フィジカル層)では、伝送経路上のデータ表現方式やインターフェースの形状など、ネットワークの接続や伝送に関する物理的・物質的な方式が規定されている。 第2層(データリンク層)では、伝送経路を構成し、直接接続されている通信機器間でのデータの識別と経路の選択とに関する方式が規定されている。 第3層(ネットワーク層)では、第2層以下のプロトコルを用いて接続されているネットワーク同士の通信をおこなうための方式が規定されている。 第4層(トランスポート層)では、データの送受信を行う端末どうしでデータが正しく手順を踏んで送り届けられたか、という管理と信頼性の確保のための方式が規定されている。 第5層(セッション層)では、データが流れる論理的な回路の確立や切断、回線状態などの管理方式が規定されている。 第6層(プレゼンテーション層)では、文字コードや圧縮形式など、外部入力装置から読み込んだ機器固有のデータ形式をネットワーク共通の形式に変換するための方式が規定されている。 第7層(アプリケーション層)では、ネットワークを通じて通信するアプリケーションが相互にデータをやり取りする場合に必要とする共通のデータ構造などが規定される。 プロトコルとしてのOSIは、インターネットの普及に伴い台頭してきたTCP/IPに標準の座を譲ることとなったが、OSI参照モデルは明快な構図として、現在でもデータ通信の構造を説明する際によく用いられる。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]