熱アシスト磁気記録HDDヘッドに向けた光素子を開発--富士通

ニューズフロント

2006-10-20 00:05

 富士通と富士通研究所は10月19日、100nm未満の光スポット径を得ることが可能な熱アシスト磁気記録ヘッド向け積層型光素子を発表した。富士通では、今後この光素子を記録/再生用ハードディスク(HDD)ヘッドと一体化し、2012年ごろの製品化を目指す。

 熱アシスト磁気記録は、記録時に加熱して記録媒体の保磁力を下げ、高密度な磁気記録を実現する技術。この技術を応用するHDDの記録ヘッドには、微細な光スポットを発生する積層型の加熱用光素子を組み込む。

 光素子はHDD記録/再生ヘッドと一体化する必要があり、低コスト化には、通常のHDDヘッド作製時に用いられるようなウエハ基板に薄膜を形成する量産プロセスが望ましいという。しかし、薄膜で作製した従来の光素子には、ビームが十分に絞れないことや、ビームの形状が歪みを持つなどの問題があった。

 富士通と富士通研究所は、「可能な限り薄くし、高効率に光を通せる材料」(両社)である酸化タンタル(Ta2O5)による光透過層を作製し、これを複数の層で挟んだ構造の積層型光素子を開発した。両社は「入射光を薄膜で絞るため、簡単で、スポット径の制御も容易な構造」と説明する。

 作製した光素子に波長400nmの光を入射したところ、88×60nm(半値全幅)の微細な光スポットを確認した。「積層型で100nmを下回る光スポットは世界初」(両社)という。また、光利用効率は17%あった。

 「今回開発した技術により、熱アシスト磁気記録用HDDヘッドに適した光素子が可能となった」(両社)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]