新しいオープンソース市場創出にはコミュニティを大切に--SRA OSS

萩原弘明

2007-02-26 08:13

 SRA OSSは2005年7月に、SRAのオープンソースソフトウェア(OSS)部門が分社化した新しい会社である。とはいえ、設立の時点ですでに6年にわたるOSS販売の経験を有し、国内屈指の実績を積み重ねてきた。SRA OSSの取締役日本支社長である石井達夫氏は2007年の同社の活動、およびOSSを取り巻く業界の動向について次のように語る。

 「SRAは1999年にOSS専門の部隊を立ち上げました。これは国内初のことです。以来、SRA社内でOSS製品のサービスを販売/サポートを提供していたのですが、もともとSRAは受託開発を中心に展開してきた会社であり、OSSではもっとフットワークの軽やかな体制の方がよいのではないかという声が社内からボトムアップ的に上がってきたのをきっかけに分社化に踏み切りました」(石井氏)。

いまホットスポットはより上の階層へ

 本社を米国(カリフォルニア州サンタクララ)に置いたのは代表取締役会長である鹿島亨氏の発案だ。これは、ソフトウェア産業はやはり米国を中心に動いているだろうという判断からだ。それに開発者のコミュニティとの連携がしやすいという判断も働いた。何か問題が発生した場合にでも、すぐに対応できるからだ。

 石井氏は、「いずれは米国から世界に向けてメッセージやソフトウェアを発信していきたいと考えています」と言う。

 OSSというとLinuxをビジネスの中心に置くことが多いのだが、SRA OSSではOSSのデータベースである「PostgreSQL」を中心に展開している。「PostgreSQL は、1999年から扱っているのでかなりの技術やノウハウが蓄積できており、すでに200社近い顧客がサポート契約を結んでくれています。それに現在のOSS分野ではOSについて何か新しいものを開発していくというフェーズは過ぎています。OSの上の階層で何をしていくか、という時代に確実に入っていると思っています」と石井氏。

 具体的な製品としては、PostgreSQLの機能を強化した「PowerGres」をビジネスの中心としているが、なかでもPostgreSQLを世界で初めてWindowsアーキテクチャに移植した「PowerGres on Windows」を提供しているのが同社のユニークな点だ。

 「PowerGresの開発は、ベンダーとしての責任感から行ったものです。PostgreSQLは、ダウンロードしてコンパイルすれば動くことは誰でも分かっているのだけれども、ではそれを誰が管理するのかということが課題でした。それに、ここが日本的な風土なのでしょうが、無償のものに対する抵抗があるのです」と石井氏。

 むしろ「かたち」としてのパッケージがあり、有償であればベンダーに向かって「お金を払っているから大丈夫だよね?」と頼れるわけだ。このような理由で同社は2003年、PowerGresをリリースした。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]