さくらインターネット、バックボーンネットワークを増強

~総容量128Gbpsに増強しコンテンツ配信能力をさらに強化~

さくらインターネット株式会社

2007-11-21 15:00

さくらインターネット株式会社(大阪市中央区、代表取締役社長:笹田亮 Tel:03-5339-9651) は、2007年11月21日、インターネットデータセンターを支える基幹ネットワークであるバックボーンネットワークの回線容量を、112Gbpsから128Gbpsへ増強したことをお知らせいたします。
インターネット接続環境のブロードバンド化の進展とコンテンツ量の増大、大容量化などの要因により、データセンターには継続的なコンテンツ配信能力強化という課題が課せられています。


当社は、従来よりデータ配信能力に優れたデータセンターとして、日本最大クラスのバックボーンネットワークを構築・運用してまいりました。その強みを活かし価格競争力の高いサービスを提供することで、ブログやSNS、動画共有サイトなどアクセスの多い人気コンテンツを多数お預かりしております。


現在では一般家庭からのインターネット利用における当社データセンターへのアクセスが占める割合は10.1%に上り(※1)、総利用時間ベースでは実に11.3%もの比率(※2)で当社データセンターにて運用されているコンテンツが閲覧されています。(※3)


当社の大容量・高速バックボーンネットワークにより実現される高品質な通信回線と、価格面の優位性をもとに、多くのコンテンツ、トラフィックが集まった結果、両数値とも10%を超える値を集めております。


今年8月のバックボーン増強に続き、さらにバックボーン容量を16Gbps増強し、総容量は128Gbpsに達しました。さくらインターネットは、今後も継続してコンテンツ配信能力を強化し、日本のインターネットコンテンツの発展を支えてまいります。


さくらインターネットのバックボーンネットワークの詳細つきましては、以下のウェブページをご覧ください。
(リンク »)


※1インターネットアクセス全体における、当社管理IPアドレスへのアクセスが占める割合(アクセスシェア)
※2 インターネット総利用時間に対する、当社管理IPアドレスにて運用されているコンテンツでの利用時間の比率
(同時に複数コンテンツを閲覧する場合もあるため、割合(シェア)ではありません)
※3 株式会社ビデオリサーチインタラクティブ調べ(調査期間:2007年10月15日~10月21日の1週間)

■本件に対する問い合わせ先
さくらインターネット株式会社 企画部 渋谷
TEL:03-5339-9653 FAX:03-5339-9654
E-mail:press-ml@sakura.ad.jp URL: (リンク »)

このプレスリリースの付帯情報

■バックボーンネットワーク回線容量推移

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]