埼玉縣信金、フィッシング対策強化--正規サイトに紛れ込むMITB攻撃を警戒

山田竜司 (編集部)

2014-04-24 15:22

 埼玉縣信用金庫は、ネットバンキングやホームページを利用する顧客をフィッシングや不正送金の被害から守る対策として、金融機関向けセキュリティソフト「PhishWallプレミアム」を採用し、4月23日から運用している。セキュアブレインが発表した。

 フィッシングに使われる「MITB(Man in the Browser)攻撃」では、マルウェアがHTTPやHTTPSの通信の中間に入り込んでハッキングし、偽のポップアップ画面を表示する。この画面は、正規のサイトで表示されるため、顧客が偽物と見抜くことが難しく、注意喚起以外の具体策が急務という。

 埼玉縣信用金庫が採用したPhishWallプレミアムは、MITB攻撃特有の「ふるまい」を検知するため、未知のウイルスでも無効化できる機能を持つ。

 ユーザーに無料で配布される「PhishWallクライアント」と金融機関側で設定する「PhishWallサーバ」との間で認証情報をやり取りし、ユーザーのPC側からアクセスした企業のウェブサイトが正しいことを証明する。

 この場合、ユーザーのPCのブラウザに緑のシグナルが点灯する。ユーザーがPhishWallプレミアムを導入した企業のウェブサイトにブラウザでアクセスする際、ユーザー自身のPCがMITB攻撃型ウイルスに感染していないかチェックする。感染の徴候を発見した場合は、赤のシグナルと、警告メッセージを表示する。

 ネットバンキングのサイトで、偽のポップアップ画面を出すことにより、暗証番号や乱数表の内容を不正に盗み取り、その情報を元に現金を引き出すという手口での被害が拡大している。警察庁の発表によると2013年度にネットバンキングの不正送金の被害額は14億円以上、2014年に入っても前年度を上回るペースで被害が発生している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]