シスコ、「自己防衛型ネットワーク」のセキュリティ対策製品を発表

Dawn Kawamoto (CNET News.com)

2005-02-17 12:02

 サンフランシスコ発--ネットワークベンダー最大手のCisco Systemsが、最新の脅威に対抗できる製品の投入を目指して、セキュリティ関連の買収や提携の計画を急速に進めている。

 CEOのJohn Chambersは米国時間16日、当地で開催中のRSA Conference 2005の基調講演で、同社のネットワークセキュリティ7年計画を詳細に説明した。そのなかで同氏は、「インテリジェント」ネットワークを使ってセキュリティ攻撃に対抗するという、Ciscoが15日に立ち上げたAdaptive Threat Defense活動についてコメントした。

 「(セキュリティ関連製品の)約3分の2は、積極的に買収を進め、積極的に提携を進め、積極的に投資を進めることにより、そろえていく」(Chambers)

 Ciscoは新興企業を買収することにより、自社のセキュリティ戦略を推し進めている。同社最新のセキュリティ製品の多くは、買収によって獲得したものだ。例えば、同社のSSL VPN製品には、Twingoの買収によって獲得した技術が利用されている。同社はまた、Riverhead NetworksのツールをCatalystスイッチに採用し、DoS(サービス拒否)攻撃への対抗に役立てている。

 Ciscoは1年以上前から、相互に対話できるようにデバイスをインテリジェント化する「自己防衛型ネットワーク(Self-Defending Network)」戦略を大々的に宣伝してきた。これにより、端末から基幹システムにいたるまで、セキュリティをネットワーク全体でコーディネートできることになる。

 Ciscoは今回のイベントで、アップグレード製品や新製品も発表した。発表されたのは、侵入防止ソフト、PIXファイアウォールの改良版、刷新されたSSL VPN製品だ。このSSL VPN製品を利用すれば、社員は、ウェブブラウザを使って遠隔地から企業ネットワークに接続できるようになる。

 Chambersは、Ciscoがネットワーク全体のセキュリティ強化に乗り出したことについて、1999〜2001年にかけて顧客と話し合ってきた成果であると述べた。当時の顧客は、ネットワークトラフィックやエンドポイント、アプリケーション、ユーザーをトラッキングする機能を望んでいた、と同氏はいう。

 Chambersは、既存のワームやマルウェアを基準にしてセキュリティアーキテクチャを構築している企業は、今から5年後に状況が一変するのを目の当たりにするだろうと警告した。企業は考え方を変え、セキュリティアーキテクチャを「適切」に準備する方法や、コンポーネントを連動させる方法について考えるべきだと同氏はいう。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

  2. ビジネスアプリケーション

    改めて知っておきたい、生成AI活用が期待される業務と3つのリスク

  3. セキュリティ

    「iPhone」の業務活用を促進!セキュリティ対策で必ず押さえておきたいポイントとは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Google が推奨する生成 AI のスタートアップガイド、 AI を活用して市場投入への時間を短縮

  5. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]