シスコ、「自己防衛型ネットワーク」のセキュリティ対策製品を発表

Dawn Kawamoto (CNET News.com)

2005-02-17 12:02

 サンフランシスコ発--ネットワークベンダー最大手のCisco Systemsが、最新の脅威に対抗できる製品の投入を目指して、セキュリティ関連の買収や提携の計画を急速に進めている。

 CEOのJohn Chambersは米国時間16日、当地で開催中のRSA Conference 2005の基調講演で、同社のネットワークセキュリティ7年計画を詳細に説明した。そのなかで同氏は、「インテリジェント」ネットワークを使ってセキュリティ攻撃に対抗するという、Ciscoが15日に立ち上げたAdaptive Threat Defense活動についてコメントした。

 「(セキュリティ関連製品の)約3分の2は、積極的に買収を進め、積極的に提携を進め、積極的に投資を進めることにより、そろえていく」(Chambers)

 Ciscoは新興企業を買収することにより、自社のセキュリティ戦略を推し進めている。同社最新のセキュリティ製品の多くは、買収によって獲得したものだ。例えば、同社のSSL VPN製品には、Twingoの買収によって獲得した技術が利用されている。同社はまた、Riverhead NetworksのツールをCatalystスイッチに採用し、DoS(サービス拒否)攻撃への対抗に役立てている。

 Ciscoは1年以上前から、相互に対話できるようにデバイスをインテリジェント化する「自己防衛型ネットワーク(Self-Defending Network)」戦略を大々的に宣伝してきた。これにより、端末から基幹システムにいたるまで、セキュリティをネットワーク全体でコーディネートできることになる。

 Ciscoは今回のイベントで、アップグレード製品や新製品も発表した。発表されたのは、侵入防止ソフト、PIXファイアウォールの改良版、刷新されたSSL VPN製品だ。このSSL VPN製品を利用すれば、社員は、ウェブブラウザを使って遠隔地から企業ネットワークに接続できるようになる。

 Chambersは、Ciscoがネットワーク全体のセキュリティ強化に乗り出したことについて、1999〜2001年にかけて顧客と話し合ってきた成果であると述べた。当時の顧客は、ネットワークトラフィックやエンドポイント、アプリケーション、ユーザーをトラッキングする機能を望んでいた、と同氏はいう。

 Chambersは、既存のワームやマルウェアを基準にしてセキュリティアーキテクチャを構築している企業は、今から5年後に状況が一変するのを目の当たりにするだろうと警告した。企業は考え方を変え、セキュリティアーキテクチャを「適切」に準備する方法や、コンポーネントを連動させる方法について考えるべきだと同氏はいう。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]