富士通SSLはアプライアンス、NECはメール量制限でスパムメールに対抗

ニューズフロント

2005-07-11 17:04

 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は7月11日、現在販売中の「スパムメール対策サービス」に中小組織向けメニューを追加し、7月19日より提供すると発表した。出荷開始は2005年7月末日の予定。

 同社が従来行っていたスパムメール対策サービスは、センドメールのメッセージングソフト「商用版Sendmail」をベースとする。これまでは、主にインターネットプロバイダ(ISP)や通信キャリアなどの、大規模メールシステムを対象としていた。

 今回、同サービスを中小組織の顧客にも提供するため、新たに米Barracuda Networksのスパムメール対策アプライアンス「Barracuda Spam Firewall」をメニューに加える。これは既存のメールサーバ環境を変更せず導入できるうえ、最新のスパム定義データを自動的にダウンロードするので、「管理者の手を煩わせることなく、常に最新の状態でメール環境を守る」(富士通SSL)。税別価格は94万6000円から。

 スパムメール対策サービスでは、スパム対策システムのコンサルティング、ポリシー策定/設定サービスも提供する。税別価格は30万円から。富士通SSLは、スパムメール対策サービスの売上高を今後2年間で3億円と見込む。

 また、NECは同日、インターネットサービス「BIGLOBE」において、迷惑メール送信対策としてメール流量制御を7月中旬から実施すると発表した。「これによりBIGLOBEから送信される迷惑メールの9割を削減できる」(NEC)

 具体的には、ISPのメールサーバを経由せず直接送信される電子メールを対象として、同一IPアドレスから大量に送信するメール送信者について、一定時間内の送信可能流量を制御する。NECでは「自社でメールサーバを運用する企業や、BIGLOBEの接続サービス会員で他ISPメールの送信を行うユーザーなど、悪意のない直接送信利用者に影響を与えることなく、大量の迷惑メール送信者に絞ったメール流量制御が可能」と説明している。

富士通ソーシアルサイエンスラボラトリのプレスリリース

NECのプレスリリース

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]