デジタルアーツ、インターネットアクセス制御に関する特許が韓国で成立

WebBCN (BCN)

2005-08-12 11:32

 デジタルアーツ(道具登志夫社長)は、インターネットを介した外部情報のアクセスを制御する方法に関する特許が韓国で成立したと発表した。同特許の成立は24か国目となる。

 今回成立した特許の内容は、URLおよびキーワードのブラックリスト、ホワイトリストを組み合わせたインターネットアクセス制御の方法を基本部分。請求範囲にはこの基本部分に加え、掲示板などに対する書き込みの制御、アクセス元が誰か(どこか)による制御、曜日や時間帯による制御、アクセス先の特徴データに基づくレポート方法を含んでいる。また、Webサイトへのアクセスを制御するWebフィルタリングも権利範囲となる。

 同社では、今後のフィルタリングソフト開発に特許を応用することで照合の精度を向上させていく。なお、日本国内では「i-フィルター 4」と「i-FILTER Ver.6」に、この技術を使ったエンジン「ZBRAIN」を搭載している。

デジタルアーツ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]