大日本印刷(DNP、北島義俊社長)は、物流センターの倉庫や店舗のバック ヤードなどでの入出庫作業や棚卸作業を効率化する「ICタグ・ピッキングカー ト」を開発した。
可動式の「ICタグ読み取り機能」付きカートで、無線LANを搭載したタブレ ット型パソコン、ICタグリーダー、ICタグ制御ボックス、バーコードリーダ、 バッテリの5つの機器で構成。入出庫や在庫の商品情報と連動し、ICタグを取 り付けた商品をカートの台に載せるだけで、確認・検品作業が行えるもの。
移動できるカート型にすることで自由度を向上させ、効率的な作業を実現し た。また、複数の商品を同時に確認できるため、従来の目視やバーコードの確 認・検品と比較して作業負荷を大幅に低減できる。
ICタグリーダーは、作業を行う環境や状況に応じて、手に持って使用する 「ハンディ型」、カートの内部に収納して使用する「据え置き型」の2つのパ ターンで使い分けることが可能。「ハンディ型」と「据え置き型」と2台のIC タグリーダーを搭載して、読み取り性能を高めることもできる。
運用は、(1)作業担当者のICタグまたはバーコードをリーダーで読み取り担 当者を登録、(2)画面に表示された「入荷作業」「出荷作業」「棚卸作業」か らタッチパネルの方式で作業を選択、(3)入荷伝票・出荷伝票に印字されたバー コードを読み取り、商品情報をデータベースから無線LANを通じてパソコンに 表示、(4)ICタグが付いた商品をカートの台に載せ、画面上の商品との確認・ 検品作業を実施─―という手順で行う。
今後、流通やアパレルなど検品や棚卸作業が不可欠な企業に呼びかけ、同製 品を実際の作業現場で使用する共同のテストマーケティングを推進する予定。 テストマーケティングでは、カートの形状、大きさ、搭載するシステムなどの 検証・改良を行い、06年春の事業化に向けた活動を行っていく。なお、製造に あたっては、島津エス・ディー(松本慎吾社長)の協力を得る。