Intrusion Sensorを利用した「不正アクセス監視サービスライト」--MBSDが販売開始

エースラッシュ

2005-10-27 21:14

 三井物産セキュアディレクション(MBSD)は10月27日、「不正アクセス監視サービスライト」の販売を開始した。

 「不正アクセス監視サービスライト」はSourcefireの「Intrusion Sensor」を利用して、企業ネットワークに対する外部からの不正アクセスを監視するサービスだ。MBSDが3年間にわたり培ってきた不正アクセス監視サービスのノウハウを使って「大量のアラート処理」と「難解なアラート内容の把握」の支援を実施する。

 導入時には複雑な設定作業やシグネチャのチューニングは不要で、ウェブポータルを利用してすべての設定や情報確認が可能なため、簡単に取り扱える。不正通信があった場合には遮断し、アラート内容は日本語で確認できる。アラートの統計情報を取得することも可能だ。また、Sourcefireシグネチャの自動更新や、アラート内容に対する対策方法の確認、不正アクセス監視サービスへのアップグレードも可能となっている。

 価格はIntrusion Sensorの台数に応じて変化するが、Intrusion Sensor1000を1台利用している場合の参考価格は初期費用119万円、月額費用6万円となっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]