PCの検査から治療、排除までを一括実施する検疫ネットサービス、IIJが提供開始

ニューズフロント

2005-11-08 16:07

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は11月8日、セキュリティ対策の不十分なPCを隔離するなどして検疫ネットワークを構築するサービス「IIJ検疫ネットワークソリューション」を提供開始した。セキュリティパッチ自動適用機能を備えており、検査から隔離、治療、排除までを一括して実施できる。

 同サービスを導入したネットワークは、ネットワークに接続するPCについて、OSのバージョンやセキュリティパッチの適用状況、ウイルス対策ソフトのパターンファイル更新状況など、セキュリティ情報を自動的に取得、検査する。セキュリティポリシーを満たさないPCを発見した場合は、業務ネットワークへのアクセスを遮断し、社内のサーバやほかのPCとは通信できない別のネットワークに強制的に隔離してしまう。そのうえで、治療、排除などの対策を施す。こうすることで、セキュアな社内LAN環境が実現する。

 顧客のネットワーク環境に合わせ、拠点を多数持つ企業向けの「タイプA(ゲートウェイ型)」と、中/大規模LAN向けの「タイプB(LAN型)」という2つのメニューを用意している。タイプAは、各拠点にゲートウェイ型の検疫装置を設置し、拠点からセンターへの通信に対して検疫を実施する。タイプBは、顧客サイト内に設置した専用検疫サーバとPCにインストールした検疫ソフトを連携させ、DHCPを利用している同一拠点内での検疫を実施する。

 100拠点で利用する場合の料金例は、タイプAが1拠点当たり月額2万7000円から、タイプBが1クライアント当たり1000円から。初期費用はいずれも300万円から。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  4. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]