沖電気、なりすましを防ぐ「携帯スマートログイン認証システム」を発売

エースラッシュ

2005-12-07 17:31

 沖電気工業は12月7日、既存のウェブサイトに携帯電話から安全かつ簡単にアクセスするための「携帯スマートログイン認証システム」を開発し、販売を開始した。

 携帯スマートログイン認証システムは、携帯電話会社が発行する電子証明書を利用してウェブシステム上のIDや支店、口座情報などの情報を結びつけることで本人認証をして、なりすましを防止する。ユーザーはログイン時にPINコード(パスワード)を入力するだけでログインできるため、手続きが簡略化される。

 対応する電子証明書はNTTドコモの「FirstPass」と、auの「Security Pass」の2つ。携帯電話の位置情報と組み合わせて特定の場所からログインした場合のみサービスが利用できる、といったことも実現可能になる。沖電気では、今後は他の電子証明書にも柔軟に対応するとしている。

 価格は税込みで2100万円から。出荷開始は12月となっており、沖電気では2006年度末までに20社へ販売することを目標としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]