American Express、グローバルIT基盤構築にSunの「Java ES」を採用

CNET Japan Staff

2006-01-31 19:01

 Sun Microsystemsは1月25日、American ExpressがグローバルIT基盤を支える新しい基幹統合ソフトウェア環境のプロバイダーとしてSunを選んだことを発表した。

 この契約に基づきAmerican Expressは、Sunの「Sun Java Enterprise System(Java ES)」のライセンスサブスクリプションとサービス、サポートを購入するとともに、統合ソフトウェア環境のプラットフォームとして「Solaris」オペレーティングシステムを採用する予定。その結果、Java ESのサブスクリプション数は100万件を超えるという。

 American Expressでは、Java ESをポータルアプリケーションやID管理サービスの強化など、各種プロジェクトに活用する予定。アプリケーションやサービスの安全で迅速な開発/運用など、各種の企業活動に使用されている。

 同社は、Java ESを採用することで、ライセンスコストをひとつにまとめることができ、インテグレーション費用も低減するほか、分散アプリケーション、アイデンティティ管理サービス、Webサービスなどの機能と柔軟に連携することができるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]