日本PostgreSQLユーザー会、特定非営利活動法人として発足

CNET Japan Staff

2006-02-07 11:43

 日本PostgreSQLユーザー会は2月6日、特定非営利活動法人(NPO)として東京都豊島区を本拠に業務を開始したことを発表した。

 日本PostgreSQLユーザー会の主な目的は、オープンソースRDBMSである「PostgreSQL」の日本国内での普及と発展。任意団体として、1999年7月に設立され、全国でのセミナーやカンファレンスなどの開催、無料CD-ROMの配布、ドキュメント翻訳/出版、会報の発行などの活動を行ってきた。

 今回のNPO化は、より一層の社会的認知、活動の自由度を得ることが目的で、2005年12月20に行った法人登記申請のプロセスが完了したことによる。任意団体である日本PostgreSQLユーザー会は2006年1月31日にすべての活動を休止し、2月1日からその業務がNPO法人に移管された。なお、任意団体は3月31日まで存続する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]