NECなど、OSS利用し、GMOインターネット証券の基盤システムを構築

ニューズフロント

2006-04-24 18:18

 NECとNECネクサソリューションズは4月24日、GMOインターネット証券に、オープンソースソフトウェア(OSS)を利用した基盤システムを導入したと発表した。オンライン証券取引サービスを支えるサーバ約60台のOSすべてを、レッドハットのLinux製品「Red Hat Enterprise Linux」で構成するなどし、費用対効果と拡張性を高めたという。

 OSにLinuxを採用するほか、アプリケーションサーバには「JBoss」、ウェブサーバには「Apache」を搭載。またデータベースソフトは「MySQL」、ウェブアプリケーションは「PHP」、メールサーバは「Postfix」、ネットワーク監視サーバには「Nagios」というように、随所にOSSを積極的に採用。「4カ月という短期間でシステムを構築した」(NEC)という。

 なお業務系サーバの基幹部には一部、オラクルのデータベースソフト「Oracle Database 10g」、NECのクラスタソフトウェア「CLUSTERPRO」を用いている。

 GMOインターネット証券では同日より、この基盤システムをベースにした証券フロントシステムを稼動。口座開設の申し込みを受け付ける。5月12日から国内現物株式/制度信用取引を開始。その後は、同システム関連のAPIを公開するなどし、オンライン証券取引サービスを拡充することも検討するという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]