AMD、Opteronの最新版を発表

藤本京子(編集部)

2006-08-15 13:01

 Advanced Micro Devices(AMD)は8月15日、かねてから今夏にリリース予定とされていたサーバ用プロセッサ「AMD Opteron」の最新版を発表した。メモリがDDR2対応となったほか、仮想化技術「AMD Virtualization」(AMD-V)により、ハードウェアレベルで仮想化をサポートしている。

 これまでのOpteronでは、メモリにDDR1を採用していた。AMDでは、DDR2メモリの価格が安価となってきたことや、DDR2が他のメモリより消費電力が少ないことなどから、新プロセッサでDDR2を採用することとなった。AMDによると、DDR2の消費電力は、DDR1より30%少なく、FBDIMM(Fully Buffered DIMM)より58%少ないという。なお、Opteronの競合製品とされているインテルのXeonは、FBDIMMを採用している。

 AMD-Vは、ソフトウェアの仮想化機能をハードウェアレベルでも一部支援するものだ。通常、OSとCPUの関係は1対1となっているため、OSは直接CPUにアクセスするが、仮想化環境では複数のOSが存在し、それぞれのOSがCPUにアクセスしようとする。そこで仮想化ソフトウェアは、命令をCPUに直接送るのではなく、仮想化ソフトを介すよう、ゲストOSに改変を加える。それが、CPUに仮想化機能を持たせると、CPU自身がゲストOSからの命令を認識できるため、ゲストOSへの改変は必要ない。そのためOSの信頼性や保守性が高くなり、仮想化処理のパフォーマンスも向上する。

 インテルのCPUにも「インテル バーチャライゼーション・テクノロジ」(VT)が採用されているが、AMDでは「インテルのVTはメモリコントローラハブが仮想化に対応していないため、ソフトウェアによるメモリ管理の負担が増大する。これがパフォーマンス面でのボトルネックになる。一方、AMDのダイレクトコネクトアーキテクチャでは、I/Oアクセスとメモリアクセスを分割しているため、ゲストアプリケーションの性能を低下させるボトルネックがない」としている。

 新しく発表されたOpteronは、4桁のモデルナンバーを利用しており、1000シリーズが1Pのみ、2000シリーズが2Pまで、8000シリーズが8Pまで拡張可能となる。数字の後のHEはローパワーモデル、SEはパフォーマンス向上に主眼を置いたハイパワーモデルとなる。スペックは以下の通りだ。

Opteron

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]