夏休み企画:PSPのお手軽ロボットプログラミングでマイコン少年魂を思い出せ! - (page 2)

高橋美津

2006-08-17 17:42

プログラミングモデルは「電子ブロック」風

 このゲームでは、本編を開始する前に、機体の設計方法、プログラミング方法について、実際に操作をしながら学習できるチュートリアルモード(プロローグゲーム)が用意されている。説明を受けながら、与えられる課題に沿って敵ロボットを破壊すれば先に進めるというもので、このプロローグ自体も結構楽しめるものになっている。

 CHPで組み上げるロボットは「OKE(Over Kill Engine)」と呼ばれ、いくつか用意されている機体と装甲、武器を組み合わせたハードウェアに、心臓部となるプログラムを組み合わせることによって完成する。

 OKEのソフトウェアは、「プログラムチップ」と呼ばれるチップを、画面上で処理させたい順番通りに組み合わせ、それぞれにパラメータを設定することで作り上げていく。ちょうど学研の「電子ブロック」のようなイメージ……といえば、分かる人には分かってもらえるのではないだろうか。

CHP画面2 OKEのプログラミングに用いる「プログラムチップ」の一部。OKEに動作を起こさせるもの、ある条件下での分岐を設定するもの、特定の装置を発動させるものなど、いくつかのカテゴリに分かれており、チップの色で大まかな分類が分かるようになっている。

 プログラムチップには、OKE本体に「ジャンプ」「前進」「攻撃」といった動作を行わせるものに加え、「周囲何m以内に敵弾が何発」「設定範囲内に敵機が何機以上」といった条件を設定しておくと、その結果によってプログラムの分岐を発生させるものなど、数十種類が用意されている。チュートリアルの序盤は、使用できるチップの種類が少ないので、基本的なチップの使い方から始めて、徐々に高度な機能を試せるようになっている。

 チップの中には、乱数を発生させるものや、カウンタなども用意されているほか、ハードウェアで大型のCPU(作成できるプログラムの規模が大きい)を選択しておけば、必要に応じて同じ処理を呼び出す「サブルーチン」的なものも作成できるようになる。作り方によってはかなり複雑な思考ルーチンも実現できそうだ。

 ちなみに、下の写真は、筆者がチュートリアルの後半で作成したプログラムである。

CHP画面3 筆者がチュートリアルで作成したプログラム。はっきりいって弱い。

 15分くらいで作ったもので、はっきり言って弱いプログラムなのだが、一応、「敵弾回避」「状況確認」「移動」「攻撃」といった要素が含まれている。このプログラムの内容をフローチャートで示すと以下のようになる。

CHP画面4 前出のプログラムをフローチャートで表現したもの。そもそも、このゲームではプログラム作業自体がチップを使ってフローチャートを作るような平易なものになっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  5. セキュリティ

    急増する工場システムへのサイバー攻撃、現場の課題を解消し実効性あるOTセキュリティを実現するには

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]