ウェブセンス、曙ブレーキ工業にWebフィルタリングを提供

WebBCN (BCN)

2006-09-12 08:17

 ウェブセンスは9月7日、曙ブレーキ工業にセキュリティフィルタリング「Websense Enterprise Web Protect」を提供したと発表した。

 曙ブレーキ工業は、同ソリューションの導入により、社員による不正サイトやダウンロードサイトへの接続を未然に防ぐことができ、導入後、社内ネットワーク上での検知ウイルス数は以前の3分の1ほどに減少したという。また、プロキシサーバーのデータ処理量が減少傾向にあることから、ネットワーク全体のスループットが向上したとしている。

 曙ブレーキ工業では、「Websense Enterprise Web Protect」の導入に際して、NTTコミュニケーションズが企業向けに提供しているホスティングサービスを利用。オプションサービスとして「URL フィルタリング」を追加申し込みすることで、システムの構築を自社で負担することなく、「Websense Enterprise Web Protect」を導入した。

 「Websense Enterprise Web Protect」のWebsenseマスターデータベースは、90以上のカテゴリで分類された1800万以上のWebサイト、46億ページを網羅。日本語のURLだけでも2.6億ページを超えるデータベースを持つ。この業界最大級のデータベースと分類によって、きめ細やかなフィルタリング設定や柔軟なサイト閲覧管理を可能にする。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]