Atlasはあらゆるウェブ開発者にリッチなUIと高い生産性を提供する--マイクロソフト

柴田克己(編集部)

2006-09-14 22:32

 8月29日から9月1日にかけての4日間、マイクロソフトの開発者向けカンファレンス「Tech・Ed 2006」が横浜で開催された。

 Windows VistaやOffice 2007の登場を間近に控えていることもあり、数多くのセッションが多数の参加者で賑わったが、中でも開発者の注目を集めたもののひとつは、同社が現在開発を進めている「Atlas」と呼ばれるAjaxアプリケーションのフレームワークと、ASP.NET 2.0を用いた開発手法にまつわる一連のセッションだった。

 セッションでは、Visual Studio上で各種のコントロールを配置し、最小限のコーディングでリッチなAjaxアプリケーションを構築できる様子がデモンストレーションされた。また、IEとIIS、ASP.NETの組み合わせだけでなく、FirefoxとApacheおよびPHPの環境上でもAtlasが利用できることを見せ、クロスプラットフォームに対応しているる点が強調された。

 Atlasの提供意図や、現在の開発状況について、Microsoft UI Framework and Services Product Unit ManagerのShanku Niyogi氏に聞いた。UI Framework and Product Unitでは、Atlasのほか、ASP.NETやWindows Forms、Windows Presentation Foundation(WPF)といった、クライアント向けフレームワーク全般を統括している。

--今回のTech・EdにおけるAtlas関連のセッションでは、あえてマイクロソフト以外のプラットフォーム(ブラウザ、ウェブサーバ、プログラムエンジン)上での動作もデモしていた点が印象的でした。マイクロソフトが、Ajaxアプリケーションの開発フレームワークを、クロスプラットフォームで提供する理由はなんですか。

 もちろん、われわれはWindowsのクライアント、サーバ環境においてベストなユーザーインターフェースおよび開発環境のエクスペリエンスを提供することが重要だと考えています。しかし現在、アプリケーション開発の世界は、単一の技術だけですべてが完結するというものではなくなっています。どんなブラウザでも、どんなサーバ環境でも活用できる、オープンなアプリケーションが求められているのです。

 われわれは、そうしたことを求めている開発者、ビジネスの意思決定者に対して、プログラミングモデルの相互運用性、柔軟性を提供することが重要だと考えています。

 Atlasは、Ajaxを利用したアプリケーション構築のためのライブラリセットであり、プレゼンテーションプログラミングモデルの一部です。開発者がIE、FireFox、Safariといったさまざまなブラウザや、各種のプログラミングエンジンに適用できるように考慮しており、その提供や開発の進め方にも、かなり柔軟な方法をとっています。

 もちろん、IIS、ASP.NETを開発者に使ってもらうことで最高のパフォーマンスを実現できるようにすることを第一に考えていますが、それ以外のシステム上で動作するアプリケーションに対しても、一貫したプログラミングモデルを提供することが必要だと考えています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

  2. ビジネスアプリケーション

    Google が推奨する生成 AI のスタートアップガイド、 AI を活用して市場投入への時間を短縮

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    改めて知っておきたい、生成AI活用が期待される業務と3つのリスク

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査結果から導くDX浸透・定着化-“9割の国内企業がDX推進中も成果が出ているのはごく一部”

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]