IPA/ISEC、RubyとTikiwikiの脆弱性情報公開--最新版への更新を

吉澤亨史

2006-12-05 18:57

 独立行政法人情報処理推進機構のセキュリティセンター(IPA/ISEC)は12月4日、スクリプト言語「Ruby」とWikiクローンである「Tikiwiki」の脆弱性情報を公開した。

 Ruby言語の標準ライブラリである「cgi.rb」には、サービス運用妨害(DoS)状態になる脆弱性が確認された。この問題を悪用されると、遠隔の攻撃者からの特定のリクエストによって、サーバーのリソースを過度に消費される可能性がある。

 影響を受けるシステムは1.8系では1.8.5以前のすべてのバージョン、と1.9系(開発版)では2006-12-04以前のすべてのバージョン。この問題を回避するには、ベンダーが提供する最新のバージョンへバージョンアップする。

 TikiWikiは、ウェブブラウザ上からウェブコンテンツの発行や編集を行うことができるWikiプログラムのクローン。TikiWikiは、ウェブページを出力する際に適切な処理を行っていないことが原因で、クロスサイトスクリプティングを実行される脆弱性が確認された。この問題が悪用されると、遠隔の攻撃者に悪意あるページに誘導され、ページ内のスクリプトを実行される可能性がある。

 影響を受けるシステムは1.9.5以前のすべてのバージョン。この問題を回避するには、ベンダーが提供する最新のバージョンへバージョンアップする。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]