リバティ・アライアンス、OpenLiberty Projectを発表--仕様の導入促進を目指す

文:Joris Evers(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-01-23 17:25

 カリフォルニア州レッドウッドシティー発--業界団体のLiberty Allianceは、オープンソースの開発者らに対し、同団体が策定した仕様をオープンソースアプリケーションに採用するよう促すことを目的とした新プロジェクトを発表した。

 Liberty Allianceは米国時間1月22日、当地で開催されているイベントである「Liberty 2.0」の中で、新プロジェクト「OpenLiberty Project」を発表した。このプロジェクトは、Liberty FederationおよびLiberty Web Servicesの両標準を使ってアプリケーションを開発するためのさまざまなツールや情報の提供を目的としている。Liberty Allianceは、2001年にオンラインID認証用の標準を策定する目的で設立された。

 Liberty AllianceのバイスプレジデントであるJason Rouault氏はインタビューの中で、「OpenLiberty Projectを立ち上げた目的は、オープンソース開発者らが、オープンID標準に関して情報をやり取りしたり、協力し合うためのコミュニティーを提供することにある」と述べ、さらに次のように続けた。「IDに関するオープンソースの取り組みはすでに2、3存在する。しかし、それらに欠けている肝心な点は、IDベースのWebサービスのサポート能力だ。それには、シングルサインオンにとどまらず、識別属性の共有も含まれる」

 例えば、Liberty Allianceの仕様を採用することにより、あるアプリケーションが個人のカレンダーサービスを探し出して予定を記入したり、ユーザーのオンライン決済サービスを探し出して取り引きを開始するといったことが可能になる、とRouault氏は語る。「この機能は、『Liberty Identity Web Services Framework(ID-WSF)』の一部であるが、オープンソースの取り組みでも、こうしたことは扱っていない」(Rouault氏)

 Rouault氏によると、Lasso、SourceID、OpenSAMLといったオープンソースプロジェクトにはLiberty Allianceの仕様を採用するメリットがあるという。Rouault氏は、Hewlett-Packardのアイデンティティ管理担当最高技術責任者(CTO)でもある。

 ただ、OpenLiberty ProjectはLiberty Allianceの仕様を明白に開放するものではない。実際に仕様を採用したい場合は、Liberty Allianceに加入する必要がある。そのためには、いくつかの書類に記入し、料金を支払う必要があるが、オープンソースの開発者らは一般に、開発のために料金を支払うことはない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したも のです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]