ヤフー、「Yahoo Pipes」リリース--マッシュアップ開発用ホスティング型環境

文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-02-09 12:18

 Yahooがマッシュアップのさらなる拡大を目指している。

 ウェブ関連大手の同社は米国時間2月7日、各種ウェブサイトからのデータフィードを操作して新しいアプリケーションを開発できるホスティング型ビジュアル開発ツール「Yahoo Pipes」をリリースした。

 マッシュアップアプリケーションは、異なるWebサービスからデータを集めるもので、不動産物件一覧などからデータを取得し、それらをウェブベースの地図サービス上に表示するマッシュアップなどの人気が高い。

 同社の狙いは、現在ベータテスト中のYahoo Pipesにより、開発者や技術に精通したユーザーが、一般的にRSSやAtomプロトコルで行われる構造化データフィードを、もっといろいろな形で組み合わせられるようにすることだ。

 同サービスは現在、まだRSSとAtomの両フィードにしか対応していないが、Yahooには対応データソースの数を増やす意向がある。同社ではさらに、サードパーティーがアドオンモジュールを開発できるようにしたり、サービスの情報出力構成を拡張して地図などのフォーマットも含めたりする予定だ。

 たとえば、Yahoo Pipesを使えば複数のウェブカレンダーフィードを組み合わせて1つにまとめて表示させることもできる。また、ニュース速報をカスタマイズして、複数のニュースフィードを取捨選択することもできるし、RSSフィードを監視して特定の価格帯の商品を見つけるeBayの価格検索機能を各個人に合わせて作成することもできる。

 Yahooのブロガーで、同社プラットフォームエンジニアリンググループのJeremy Zawodny氏によると、Yahoo Pipesの技術はUNIXの影響を受けているという。同OSでは、プログラマーが関連するデータソースについてパイプラインを確立できるのだという。

 Zawodny氏は、「だが、ウェブではそれが難しい。データソースやフィードはあるが、これまではパイプが全くなかった」と書いている。

 Yahoo Pipesの目的は、増え続ける構造化データソースを関連づけるためにより優れたツールを提供することだと、Zawodny氏は語っている。

 技術ブロガーの当初の反応は熱狂的だ。O'Reilly Mediaの発行者で、「Web 2.0」という言葉を生み出したTim O'Reilly氏によると、Yahoo Pipesは「インターネットの歴史における1つの節目」だという。

 米国時間8日午前の時点で、同サービスのベータサイトには断続的にしかアクセスすることができない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]