Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その7:ワンランクアップのプリム位置調整法 - (page 4)

大槻透世二(デジタルハリウッド大学院)

2007-03-29 08:00

 ここで「Grid Unit (meters)」の数値を1.0にしてみよう。グリッド間隔が1mに変化し、オブジェクトが1m間隔でカクカクと移動できるようになる。

「Grid Unit (meters)」の数値を1.0にした場合。グリッド間隔が1mになっている。 「Grid Unit (meters)」の数値を1.0にした場合。グリッド間隔が1mになっている。

応用例

 それでは、グリッドを使った位置調整を見てみよう。ここでは、10m×10mの床用オブジェクトを1枚コピーして並べてみる。まず、コピー元のオブジェクトをX座標およびY座標上でキリのよい位置に移動しておく。下図では、(X,Y)=(57.529,61.312)にあったコピー元のオブジェクトを(X,Y)=(57,62)に移動している。この時、オブジェクトはグリッドを使って移動させる。

(X,Y)=(57.529,61.312)にあったオブジェクト(左)を(X,Y)=(57,62)に移動(右)。 (X,Y)=(57.529,61.312)にあったオブジェクト(左)を(X,Y)=(57,62)に移動(右)。

 次に、コピーをするため「SHIFT」キーを押しながらオブジェクトを移動させる(第6回参照)。1m間隔のグリッドでは1つずつ、合計10m移動する。下図では、Y=62からY軸上を10m移動させたので、コピーされたオブジェクトはY=72の位置でピッタリと止まることになる。この結果、隙間もチラつきもなく2枚のオブジェクトが並ぶことになる。最初にオブジェクトをキリのよい座標に置いておけば、移動後の座標も分かりやすく、微調整は不要になるのだ!特に、この床のような最大限(10m×10m)の大きさや、わかりやすい大きさのオブジェクトを扱う場合には、グリッド間隔を1mか0.5mにしておくと微調整は不要になる。

コピーされたオブジェクトはY=62からY軸上を10m移動し、Y=72の位置に置かれる。 コピーされたオブジェクトはY=62からY軸上を10m移動し、Y=72の位置に置かれる。

数値での位置調整

 「グリッドでの位置調整」は、今まで微調整で苦労していた方には便利で、しかも分かりやすい。しかし、もっと便利な方法がある。それが、「数値での位置調整」だ。ここでの数値というのは、具体的には「オブジェクトの中心座標」のことである。数値を使う時には、頻繁にX軸、Y軸、Z軸の数値をメモしたり、引き算や足し算をしたりすることになるので、数字に強い方にはオススメだ。それでは、やってみよう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]