Exchangeを核としたコラボレーションプラットフォームを提案--大塚商会 - (page 2)

柴田克己(編集部)

2007-04-03 17:13

変化する「Notes対Exchange」の構図

 Exchange Serverのデビュー当初、その最大のライバルは、当時、企業内コラボレーションのプラットフォームとして大規模な勢力となりつつあった「Lotus Notes/Domino」だった。オブジェクトデータベースをそのコアに持つNotesと、メッセージングシステムをベースとするExchangeとでは、その「グループウェア」としての思想にも大きな違いがあった。

 「グループウェアといえばスケジューラや掲示板システム」を思い浮かべるユーザーも多い中で、大塚商会では、そうしたユーザー向けのアドオンとしてポータル製品の「EasyPortal」などを提供し、Exchangeをグループウェアのエンジンとして活用したいユーザーのサポートを行ってきた。

 新バージョンにおいても、NotesからExchangeへの移行キャンペーンを展開するなど、グループウェアとしてのExchangeを、Lotus Notes/Dominoの対抗馬に据えようとするマイクロソフトの基本的な戦略は大きく変化していない。しかし、約10年の時間を経て、ユーザー側の意識は少しずつ変化してきているようだ。

 IBMによって、今後数年のLotus Notes/Dominoのロードマップが示される一方で、これまで使い続けてきたNotesを引き続き扱える管理者、技術者、アプリケーションベンダー、サポートベンダーの数は徐々に減りつつあるという現状もある。

 そうした中で、Notesから別のコラボレーションプラットフォームへの移行を検討するユーザーも少なくはない。ただ、その移行先の候補として挙げられるのは、Exchange単体ではなく、Office SharePoint Serverや、Office Live Communications Serverなどを含めたソリューションであるという。メッセージングシステムとしてのExchangeを基本として、そこに「プラスアルファ」を求める傾向が、ユーザーにはあるという。

 「Officeクライアントとサーバビジネスの統合は、ようやく始まった段階。マイクロソフトのソリューションにおける統合の流れの中では、ExchangeおよびActive Directoryがないことによるデメリットが極めて大きい。大塚商会の最大の強みは、マイクロソフトが企業の情報系システムにおいて中心に据えようとしているExchangeとActive Directoryに古くから携わり、その根幹を理解しているところ。そこから、コラボーレーションであればSharePointやLive Communications Server、情報漏えい対策やコンプライアンスであれば、それらに対応したコンポーネントを組み合わせた広範なソリューションを提供できる体制を整えている」(下條氏)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]