Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その11:オフィスを整備パート3--ウェブ連動など目的にあった機能を追加 - (page 4)

大槻透世二(サイバーアドベンチャー株式会社)

2007-04-26 08:00

 通常、フローティングテキストは販売商品のボックスや看板などによく付けられている。どの角度からオブジェクトを見ても表示され、一定の距離になると自然が現われてくるので、販売商品で使うのにはもってこいなのだ。つまり、アバター「注意(attention)」を引く効果を持っている。

「URLリンク」スクリプト

 さて次は「URLリンク」だ。ボードをクリックすると下図右上のようなポップアップが表示される。

URLリンクメニュー

 ここで「Go to page」をクリックすると、ウェブの連載ページがブラウザで表示され、読むことが可能となる。これを実行するのは以下のスクリプトだ。

「URLリンク」スクリプト

 紫色の「llLoadURL()」がリンクを実行する部分だ。そして「If you want more info, Go to next URL」がポップアップで表示されるユーザーへのメッセージ、さらに「http://japan.zdnet.com/sp/feature/07sp0040」がリンク先のURLだ。あまり難しく考えず、この緑の文字部分だけを変えれば、ウェブページへリンクされるボードや看板を作ることができる、とだけ覚えておこう。あとは、スクリプトをコピーすればよい。

 入口のボードだけでなく、受付の看板にもそれぞれのサイトへ飛べるようにURLスクリプトが埋め込まれている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]