サン、Javaをオープンソース化--Java SE向けJDKをOpenJDKで公開

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-05-10 11:22

 カリフォルニア州サンフランシスコ発--Sun MicrosystemsのJavaが正式にオープンソースプロジェクトとなった。ただし、一部例外が含まれるという。

 Sunは当地でのJavaOneカンファレンス開幕日に当たる米国時間5月8日、OpenJDKウェブサイトで「Java Platform Standard Edition(Java SE)」向けの 「Java Development Kit(JDK)」を正式にリリースした。

 この動きにより、だれでもJavaソフトウェアを調査、修正、再配布できるよう、普及している同ソフトウェアのオープンソース化という約束が果たされることになる。Sunは、同プロジェクトの「分派」により互換性のないバージョンが登場することを懸念し、Javaのオープンソースソフトウェア化に何年も前から反対していたが、その態度を軟化させた。

 Sunのソフトウェア担当エグゼクティブバイスプレジデントRich Green氏は、同カンファレンスの開会にあたり、「Javaのオープンソース化についてはこれで完了した」と述べた。

 だが、実際のところは完全ではない。Javaのオープンソース化には注目すべき例外がいくつかある。

 ひとつには、あるサードパーティーの説得にSunが失敗していることが挙げられる。同社最高オープンソース責任者Simon Phipps氏が9日に開かれたパネルディスカッションで語ったところによると、Javaに技術提供した同サードパーティーにコンポーネントをオープンソースソフトウェアとしてリリースすることを説得していたが、上手くいかなかったという。

 これらのコンポーネントは、画面上でのグラフィックスとフォントのレンダリングやカラーの選択を処理するために使われる。SunのOpenJDKアンバサダーTom Marble氏によると、これらはサウンドや暗号の要素にも関係があるという。Marble氏は、「著作権所有者とは既にコンタクトをとったが、オープンソースライセンスでの公開を求める交渉に失敗した」と語っている。

 Sunはこの問題を回避するため、現時点ではこのプロプライエタリソフトウェアをビルド済みの「バイナリ」モジュールとして組み入れ、プログラマーがソースコードからビルドしたJavaに添付できるようにしている。

 Phipps氏はこのサードパーティー企業の名前を公表したかったが「否決」されたという。Phipps氏としては「公表を提案していた」が、Richard Stallman氏の勧告を聞き入れることにしたという。Stallman氏は、Free Software Foundationを立ち上げ、オープンソースJavaも規定するようになった最初のGNU General Public License(GPL)を作成したビジョナリーである。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]