徳島大学病院、病院全体におよぶネットワーク基盤にシスコ製品を採用

CNET Japan Staff

2007-05-14 20:58

 シスコはこのほど、徳島大学病院がHIS(Hospital Information System)ネットワーク基盤の構築で同社製品を採用したことを発表した。

 徳島大学病院は2003年後半から、病院全体としてセキュアな電子カルテシステム構築に取り組み、2007年1月に3外来を除いたすべての診療科で稼働させている。

 同病院では、この電子カルテシステムの導入に伴いインフラとなる高速通信基盤を整備するため、ネットワーク全体の再構築と組織の改編を実施。24時間365日稼動して個人情報を処理し続ける「見読性」と、個人情報漏洩対策とカルテの改竄防止のための「真正性」、データの安全な「保存性」を実現できると評価してシスコにネットワークの構築を依頼した。

 今回導入されたネットワーク機器群は、コアスイッチに「Cisco Catalyst 6506」を、サーバ集約スイッチに「Cisco Catalyst 4507」を利用し、ディストリビューションスイッチとして「Cisco Catalyst 4948」と「Cisco Catalyst 3750」を利用。「Cisco Secure Access Control Server (ACS) for Windows」をエージェントがインストールされていない端末のネットワーク接続を排除する「Cisco Security Agent」を組み合わせた認証も可能にしている。

 また、正しい投薬を行うために使うPDA用のワイヤレス環境を実現するワイヤレスアクセスポイント「Cisco Aironet」も導入した。

 今後同病院では、今回再構築したネットワークをさらに活用し、医師が診察に集中できる環境を整えることで、患者にさらに役立つ高度なサービスを提供していきたい考えだ。

ネットワーク図 徳島大学病院のネットワーク図

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]