ユニファイドコミュニケーションがVoIPの価値をさらに高める - (page 2)

文:Deb Shinder 翻訳校正:吉井美有

2007-06-19 08:00

 優れたUCシステムの重要な機能として、ユーザーがどこにいようと、1つの電話番号にかけるだけでその居場所を探して出して電話をつなげるというものがある。FMFMというこの機能によって、設定しておいた複数の電話番号(オフィスや自宅、携帯電話など)に順番に電話がかかるようにしたり、電話をかけてきた人にメッセージを残してもらってそれを携帯電話やPDA、ノートPC、デスクトップコンピュータなどに即座に通知させることができる。また、ユーザーは時間帯(例えば定時後や週末)に応じて異なった電話番号に電話が転送されるようにすることもできる。

 ユーザーはかかってきた電話を選別し、すぐに電話にでるか、もしくはボイスメールに対応させるかを決めることもできる。また、メッセージに対するアクセスはPOP(Post Office Protocol)やIMAP(Internet Message Access Protocol)、HTTP(すなわちウェブベースのメール)を使用する電子メールアカウントから行うことが可能だ。

 管理面からみると、これらのさまざまな通信タイプすべてに対するレポジトリはメッセージングサーバとなり、通常の場合、ユーザーの識別と認証にはLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)ベースのディレクトリサービスが用いられることになる。

UCに対するベンダーサポート

 Cisco Systemsのような大手機器ベンダーや、MicrosoftのようなソフトウェアベンダーがUC分野に進出している。例えば、CiscoのUCソフトウェアは同社の「Unified Open Network Exchange(uOne)」だ。もちろん、この他にも多くのベンダーがUCソリューションを、特に大企業向けに提供している。

 予想されている方もいると思うが、Microsoftは同社のExchange電子メールサーバソフトウェアである「Office Communications Server 2007(OCS 2007)」(Live Communications Serverの後継)やOffice Communicatorクライアントソフトウェア、Microsoft Office 2007アプリケーション、Outlook電子メールクライアントに基づいたUCソリューションを提供している。

 OCS 2007は音声やビデオ、インスタントメッセージング、データ通信をOfficeに統合するとともに、VoIPやスマートフォンをサポートしている。パノラマ式のビデオカメラとマイクを組み込んだ機器にオンライン会議開催用のソフトウェアをセットにした「Microsoft RoundTable」を用いることでビデオ会議を行える。

 モバイル機器ユーザーは、デスクトップ版のOffice Communicatorと似たインターフェースを提供している「Office Communicator Mobile」を用いることができる。また、公共のコンピュータや、クライアントソフトウェアのインストールされていない機器を用いて仕事をする必要のある場合、「Office Communicator Web Access」を用いることができる。ここでも、Webインターフェースの外観と機能はOffice Communicator 2007とよく似たものとなっている。

まとめ

 VoIPの導入が広まりつつあることで、企業にとってはユニファイドコミュニケーションの実現が容易になってきている。また、企業においてUCの必要性の認識が高くなってきたことがビジネス世界におけるVoIPの導入を後押ししている。これら2つのテクノロジは互いに補完し合う関係にあり、互いに必要不可欠というわけではないものの、一方のみよりも双方を利用する方が高い効果を得られると言える。

 VoIPとUCの組み合わせは、大企業の通信を管理するうえでの標準として急速に採用が広がっている。インターネットアクセスやウェブといった他のテクノロジのように、VoIPとUCはやがてビジネスの世界における標準となるだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  2. ビジネスアプリケーション

    改めて知っておきたい、生成AI活用が期待される業務と3つのリスク

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Google が推奨する生成 AI のスタートアップガイド、 AI を活用して市場投入への時間を短縮

  5. クラウドコンピューティング

    生成 AI リスクにも対応、調査から考察する Web ブラウザを主体としたゼロトラストセキュリティ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]