キャリアサービス解放による新しいビジネス促進を:BEA WebLogic Network Gatekeeper 3.0

大野晋一(編集部)

2007-06-21 19:18

 日本BEAシステムズは「BEA WebLogic Network Gatekeeper 3.0」を発表した。7月より出荷される。

 WebLogic Network Gatekeeperは、「BEA WebLogic Communications Platform」の構成要素。WebLogic Communications Platformは「BEA WebLogic Conference Server」と「BEA WebLogic SIP Server」、「BEA WebLogic Network Gatekeeper」からなる同社の通信事業者むけプラットフォーム。このなかでNetwork Gatekeeperは通信事業者のネットワークにサードパーティのアプリケーションがアクセスするためのインタフェースを提供するとともに、ネットワークの品質管理および制御を行う。

 バージョン3.0では、BEA WebLogic SIP Serverベースとなった。これまで独自のインフラストラクチャを使ってきたが、この変更によってJRockitなどBEAのハイパフォーマンスソリューションやBEA WebLogicの管理機能を利用可能となっている。

 また、テレコムWebサービスの標準規格であるParlayX2.1をサポートする。これにより、ショートメッセージサービス(SMS)などの送受信およびステータス管理、WAPゲートウェイへのメッセージ送信、モバイル端末のステータスと位置情報の管理、ユーザのプレゼンス状態管理、エンドユーザに対する課金支払い管理などを標準規格ベースで可能となる。

 通常のWebと異なり、通信事業者が提供するサービスにはサードパーティが直接アクセスすることは難しい。例えば、SMSをサードパーティが自社で提供しているサービスと直接連携させることはできず、通信事業者を介して行うことになる。

 一方、通信事業者は、自社のサービスを直接エンドユーザに提供し、エンドユーザからその利用料を回収することで収益につなげている。しかし、このモデルだけで得られる収益には限界があり、様々なサービスを展開したいサードパーティにインフラストラクチャを解放することで「場所代」を獲得できれば、さらなる収益が期待できる。

 WebLogic Network GatekeeperはサードパーティのWebサービスと通信事業者のサービスインフラストラクチャをつなげるものだ。ここで、サードパーティもしくはエンドユーザごとにどのサービスを解放するかというポリシー管理や、サードパーティごとに秒間何回のサービス提供を保証するといったサービス・レベルの管理を行うこともできる。こうした管理を既存のJ2EE資産と連携させたり、外部サービスに委譲するといったことも可能だ。

 BEAでは、WebLogic Network Gatekeeperのこうした機能により「通信事業者とサードパーティが連携した新しいビジネスを期待したい」としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]