業界タイムマシン19XX--Trip5:栄華極めるNetWareの座を奪ったWindows NT - 3/6

大河原克行

2007-06-29 08:00

 ……ようこそ、「業界タイムマシン」のコックピットへ。私は、ナビゲーターの大河原克行です。このコーナーでは毎回、IT業界の歴史を、当時の写真を交えながらご紹介していきます。
 さて、今回のテーマは、「栄華極めるNetWareの座を奪ったWindows NT」です。
  ネットワークOSとして、一世を風靡(ふうび)した「NetWare」。ネットワーク時代を迎えたIT業界は、そのNetWareを擁するノベルを中心に動きはじめていました。しかし、マイクロソフトは、Windows NTによって、この勢力図を一気に塗り替えます。NetWareとWindows NTによって彩られた歴史のひと幕を振り返ってみましょう。
 それではこれから、あなたをIT業界の過去へと誘います……。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)
 NetWareの赤いパッケージは、ネットワーク化を目指すユーザー企業にとっては、あこがれの存在だった。特に、日本法人が初めて日本市場に投入したNetWare 386は、米国の発売から大きく遅れたことで、国内ユーザーの期待感を煽った。写真は、その後投入された「NetWare 3.12J」と「UnixWare」などのパッケージ。東京・秋葉原のラオックス ザ・コンピュータ館でのカットである。ノベルでは、ピア・トゥ・ピア型の「NetWare Light」を投入するほか、UNIXシステムラボラトリー(USL)の買収によって、新たにUnixWareを投入するなど、事業領域を拡大していった。いずれもマイクロソフトへの対抗策といった側面があったことは見逃せない。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)

 NetWareの赤いパッケージは、ネットワーク化を目指すユーザー企業にとっては、あこがれの存在だった。特に、日本法人が初めて日本市場に投入したNetWare 386は、米国の発売から大きく遅れたことで、国内ユーザーの期待感を煽った。写真は、その後投入された「NetWare 3.12J」と「UnixWare」などのパッケージ。東京・秋葉原のラオックス ザ・コンピュータ館でのカットである。ノベルでは、ピア・トゥ・ピア型の「NetWare Light」を投入するほか、UNIXシステムラボラトリー(USL)の買収によって、新たにUnixWareを投入するなど、事業領域を拡大していった。いずれもマイクロソフトへの対抗策といった側面があったことは見逃せない。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)

写真提供:大河原克行

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]