「オラクルのDBはIBMやMSより5年先を行く」--Oracle Database 11g発表 - (page 2)

谷川耕一

2007-07-12 16:00

 Mendelsohn氏が移行の理由としてもう1つ挙げたのが、ストレージのコスト問題だ。昨今では指数関数的にデータが増大し、格納するストレージのコストの問題は企業にとって大きな課題となっている。これに対し自動化した新たなパーティション機能を活用すれば、高速で高価なストレージから安価なアーカイブ用のストレージにデータを自動的に移行するILM(Information Lifecycle Management)が実現できる。さらに、LOBデータを含め2倍から3倍の効率でデータベースを圧縮する機能と組み合わせることで、ストレージコストが15%程度は削減できるだろうとのことだ。

IBMやMicrosoftよりも5年は先に行っている

 11gの新機能は、エンタープライズ市場だけのものではない。「中堅、中小の市場でもOracle Database 11g導入の効果は高い」とMendelsohn氏。例えば、中堅、中小の市場では、高度な技術者の確保が難しい中でTCOの削減を実現しなければならない。これに対し、11gではデータベースのセルフチューニングの機能が強化された。従来はアドバイザー機能としてこれを実現していたが、11gでは自動化を実現し、チューニングスキルのあるDBAがいなくても管理作業ができるようになる。この機能はIBMのDB2やMicrosoftのSQL Serverにはないものだ。

 「SQL SeverやDB2はそれないりにいいもので、ローエンドでは魅力的な部分もあるかもしれない。彼らは競争相手であることは間違いないが、プレゼンスは小さく、我々の製品は5年は先を行っている」(Mendelsohn氏)

 メモリ管理の自動化など管理者の負担を削減する11gの機能が、中堅、中小の市場でも大いに貢献するだろうとMendelsohn氏はつけ加える。

 このほかにも、LOBデータも暗号化できるセキュリティ面の強化、データウェアハウスの高速化で有効なOLAPベースのマテリアライズドビュー、Binary XMLへの対応をはじめとするXML関連の機能拡張など、多くの新機能が搭載されている。こうした新機能は、サポートサービスのアップグレード権限を持っているユーザーであれば、11gへ移行することで無償で手に入れることができる。

 Oracle Database 11gの製品提供は、8月にLinuxプラットホーム対応版から開始される。その他のプラットホームについても順次リリースされる予定だ(日本でのリリーススケジュールは現段階では未定)。価格についても10gの体系から基本的には変更はない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]