初めてunixを買いたいと思います。注意すべきこと

OKWave

2007-07-31 13:00

初めてunixを買いたいと思います。注意すべきこと

大学院生です。研究用に新しく自分のunixのノートパソコンを買いたいと思います。 今まで大学のパソコンを使っていたため、自分で買うときにどうすればいいのか全く分かりません。

まず、
◆unixを買うにはどのサイトで調べればよいのですか?
それから、
◆どのような点に気をつけてパソコンを選ぶべきですか?

この2点について聞きたいと思います。よろしくお願いします。

良回答

No1です。 まさに「手間を食う」でしょ(笑)? UNIX系(未だにUNIXなのかオープンソースかわからないのでとりあえず系) はある程度「自身で調べなくてはならない」言ってみれば面倒なOSです。 一部は家電店に「OS単体」として売っていますが それもPC/AT互換のマシンなら「何にでも入る」わけでもなく そこでまた壁にぶつかります。

##一時期東芝が力を入れていましたがここ最近噂に聞きません

質問者様が「ほしいのはPCじゃなくPCを含めた環境」 なのはよく理解しますがこればかりはなんともなりません。 そういうコミュニティで育ったOSですから。

>C++ Java C エディタ(結構便利な奴) gnuplot pgplot (できれば)mathmatica メール(a-pop)インターネット

この環境でしたら充分にwindowsで手に入ると思われます。
少なくともOSレベルでつまずいている今よりは前進かと思いますので。 ご一考のほど。

回答

>「linuxが入ったor入れられるパソコンが欲しいです」
>新宿のヨドバシカメラとビックカメラに行ってきましたが、
>「linuxの入ったのはおいていない」との事でした。

とのことですが、昔はプラットホームなどの店があったのですが、現在は 無いように思います。 大手のメーカーも量販店も、数の捌けないPCなど儲けが無いので作っていません。

ということで、OSの入っていないPCを購入して、好きなLinuxディストリビューションを 自分でインストールするのが一番簡単です。

但し、ご希望の「ノートパソコン」であれば、メーカー品でOS無しなんてのはありませんし、 特殊な部品を使っていることが多いので、Linuxをインストールしても 音が鳴らないとか、画面が変だとかということがままあるようです。

できれば、PCショップで安めの(最低では無い)部品を集めて作った 本体のみで5〜7万円くらいのデスクトップPCが一番合っていると思います。

各部品メーカーもWindows用のドライバーなどは用意していますが、それ 以外のOSにはほとんど対応していませんので、最先端の部品を集めて 作られた最高スペック(と巷で謳われている)のPCは止めた方が良いです。。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]