Unix側のdiskに障害があり、データが全て消えてしまいました。
diskを交換後、Windowsにあるバックアップデータをftp転送していますが、最初のうちはそれなりの速度でしたが、Unix側のデータが多くなるにつれてだんだん遅くなってきています。(現在、2GB/24H) 他に、早く転送できる方法はありませんか? Unix:SunOS 5.5.1 Windows:W2K SP4
最初は、WinのDOSプロンプトより、FTP mputをしましたが、9,999件のファイル転送で終わってしまいました。
そのときの所要時間は3H位で終わりました。この方法では全て転送できないので、現在は、Winの『ネットプレースの追加』でUnixサーバを定義し、エクスプローラ形式のftp転送で行っています。
尚、データはHPGLやTIFFといった画像データで全体のデータは約50GBです。 良きアドバイスをお待ちしています

おはようございます
・tftpで転送する
・sambaで共有フォルダを作る
など、他の転送方法もありますが、それらアプリがインストールされておらず、一からインストールするとなると余計に大変なので、、、、
gunzip で解凍できるようであれば、Windows 側でgz にある程度固めてから転送すると言う方法もあります。
Windows でgz に圧縮するソフトは、以下のようなものをお使いください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893.html転送するファイル数を減らすのが、楽なのではないでしょうか。
圧縮とまではいかないまでも、アーカイブ化したモノを転送して、送った後に戻せば転送そのものの手間は大分省けるんじゃないかと思います。
あとは NFS 共有してからコピーするとか、下記の方の方法とか、 もしあればテープを使った方法などですかね。
ちなみに gunzip は Solaris2.5.1 には標準ではありませんので、 下記サイトあたりから、gzip とか持ってこないと解凍出来ないんじゃないかと思います。
http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/