HEADコマンド

OKWave

2007-08-07 13:00

HEADコマンド

HTMLのヘッダを取得するHEADコマンドがあるものとないFreeBSDOSを見かけます。そういうところからHEADコマンド使用したい場合、そのコマンドをインストールする必要があるとおもうのですが、どうしたら使えるようにできますでしょうか?ver6.1以降です。

ご存知の方、よろしくお願いします。

回答

gerychanさんこんにちは。

「HEAD」というコマンドを、私は知らないのですが、仮にそのコマンドがportsで入れられているとしたら、「HEAD」コマンドの入っているマシン上でパッケージ名とports上のディレクトリを調べることが出来ます。
(これで「HEAD」コマンドが入っていないマシンでportsでインストール出来ます。)

ただしコマンドのインストールは、portsを使わなくても可能で
その場合、(やろうと思えば)さまざまな形でインストールが出来るので、どのようにインストールされたのかを調査するのは難しいかもしれません。

以下はportsでインストールされた「httpd」コマンドを調べる場合の例です。

(1)「whereis」や「which」コマンドで、コマンドが格納されているパスを特定します。
>whereis httpd
httpd: /usr/local/sbin/httpd /usr/local/man/man8/httpd.8.gz
>which httpd
/usr/local/sbin/httpd

(2)「pkg_info -W」コマンドでパッケージ名を調べます。
>pkg_info -W /usr/local/sbin/httpd
/usr/local/sbin/httpd was installed by package apache+mod_ssl-1.3.36+2.8.27_1

(3)「pkg_info -o」コマンドで構築を行ったports上のディレクトリを調べます。
>pkg_info -o apache+mod_ssl-1.3.36+2.8.27_1
Information for apache+mod_ssl-1.3.36+2.8.27_1:

Origin:
​www/apache13-modssl​

(4)「httpd」が入っていないマシンで、portsを使ってインストールします。
>cd /usr/ports/​www/apache13-modssl​
>make install

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]