三井物産戦略研究所など、OSSによる電子自治体共通基盤システム構築で合意

WebBCN (BCN)

2007-08-07 13:42

 三井物産戦略研究所(寺島實郎社長)は8月4日、野村総合研究所(NRI、藤 沼彰久社長)、電通国際情報サービス(ISID、水野紘一社長)、フライトシス テムコンサルティング(片山圭一朗社長)、オープンソースソフトウェア(OSS)で構成した電子自治体共通基盤システム「戦略研フレームワーク(戦略研F W)」を共同展開することで合意したと発表した。今秋から共同サービスを提 供開始する予定。

 三井物産戦略研究所は、地方自治体の電子化を支援する活動「オープンスタ ンダード化支援コンソーシアム(OSAC)」の一環として、福岡県が策定した 「電子自治体共通化技術標準」、埼玉県鳩ヶ谷市が開発した「鳩ヶ谷共通基盤」 のソースコードをWebサイト「OSAC Tech Portal」で公開している。

 「戦略研FW」は、その鳩ヶ谷共通基盤のソースコードをNRIが提供している 「OpenStandia」に組み込んで無償提供するもの。総務省が推進する自治体向 け共通基盤ソリューション「地域情報プラットフォーム」に国内で初めて準拠 したソリューションで、具体的には、システムインフラの設計・構築支援と保 守、既存アプリケーションの戦略研FWへの移植および検証といったサービスを 提供するほか、戦略研FWを使った共同アウトソーシング支援を行う。

 NRIのオープンソース・サポートサービス「OpenStandia」では、ApacheやJBoss、PostgreSQLなどのオープンソースを組み合わせて信頼性の高いシステム インフラを実現するための推奨アーキテクチャーやパラメータ設計、構築/テ スト手順書などを体系化した、オープンソース・サーバー基盤を提供。NRIは 「戦略研FW」の専用インストーラーを開発し、自治体向け「OpenStandia」と して有償の長期保守サポートを提供する。

 自治体向け「OpenStandia」には、OSSのJava開発フレームワーク「Seasar2」 が同梱され、ISIDは「Seasar2」サポートサービスとコンサルティングサービ スを提供する。またフライトシステムコンサルティングは、民間企業向けに 「戦略研FW」を採用した経験から、電子自治体分野での共通基盤システム導入 コンサルから実際の構築、運用・保守まで一貫したサービスを提供する。

 「戦略研FW」を利用すると、合理的な電子自治体構築に不可欠な共通基盤の 導入に際して、構築期間や開発費用の大幅な削減が可能。インストーラーによ り10分程度で簡単に導入でき、基本的にOSSを利用するため、イニシャルコス ト/ランニングコストを約2分の1程度に低減する効果も期待できる。さらに少 なくとも5年間のワンストップのサポートサービスを提供し、保守面もサポー トする。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]